【開催報告】 遊びを見つけるおもちゃセミナー
去る、8月26日(日)イオンタウン守谷にて、ままもり主催【遊びを見つけるおもちゃセミナー】を開催させていただきました。
四谷にある、東京おもちゃ美術館ディレクターの岡田先生を講師に、2時間という、短い時間でしたが、日々の子育てや保育のヒントになることがいっぱいでした。
まだまだ残暑の残る中、ご参加いただきました皆様、ありがとうございます!
木のおもちゃやボードゲーム、カードゲーム、バランスゲーム。
遊び方はマニュアル通りだけではありません。
例えばこの、「スティッキー」基本は単純な棒倒しゲームですが、
もちろん、そのまま棒倒しもいいですが、
ちょっとルールを変える(決められた指でしか抜いてはダメ、隣の人とペアで抜くなど)

はたまた、置き場所を変えてみる!!
今回は出席者のお子さんの頭の上で(・Д・)ノ

積み木だって、小さな自分に見立ててかくれんぼ。

しゃべり下手だって、擬態化しちゃえば意外と平気。

最後は絵本を読んで、クールダウン。

子供だけでも楽しんで遊べるかもしれない。
けれど、そこに大人がスパイスをふることで、もっともっと遊びが広がり、一つのおもちゃがいくつもの遊びにも変化していく。
この講座が、受講された皆様の日々の子育て、保育に役立ちましたら、企画した私どもも幸いです。
もちろん、私たちスタッフもしっかり学ばせていただきましたので、この成果は、おもちゃ広場や出前講座で披露したいと思います♪
四谷にある、東京おもちゃ美術館ディレクターの岡田先生を講師に、2時間という、短い時間でしたが、日々の子育てや保育のヒントになることがいっぱいでした。
まだまだ残暑の残る中、ご参加いただきました皆様、ありがとうございます!
木のおもちゃやボードゲーム、カードゲーム、バランスゲーム。
遊び方はマニュアル通りだけではありません。
例えばこの、「スティッキー」基本は単純な棒倒しゲームですが、
もちろん、そのまま棒倒しもいいですが、
ちょっとルールを変える(決められた指でしか抜いてはダメ、隣の人とペアで抜くなど)

はたまた、置き場所を変えてみる!!
今回は出席者のお子さんの頭の上で(・Д・)ノ

積み木だって、小さな自分に見立ててかくれんぼ。

しゃべり下手だって、擬態化しちゃえば意外と平気。

最後は絵本を読んで、クールダウン。

子供だけでも楽しんで遊べるかもしれない。
けれど、そこに大人がスパイスをふることで、もっともっと遊びが広がり、一つのおもちゃがいくつもの遊びにも変化していく。
この講座が、受講された皆様の日々の子育て、保育に役立ちましたら、企画した私どもも幸いです。
もちろん、私たちスタッフもしっかり学ばせていただきましたので、この成果は、おもちゃ広場や出前講座で披露したいと思います♪
- 関連記事
スポンサーサイト