【7/6 木のおもちゃ広場ミニ開催報告】 取手市東部地区にて開催しました♪
取手市東部地域子育て支援センターにて、
1歳児を対象に木のおもちゃ広場を開催しました。

2017年度は、カプラの魅力をもっと知ってもらいたいと考え、
最初に全員でナイアガラを楽しむことにしました。

積んでいる時に一番興味津々だった子に、最初の一本を抜いてもらいました。
次々と崩れ落ちていく様に、
おかあさんたちは大歓声!
少し低めの「おぉ!」の後に
高めの「おぉ!!」と
好奇心のスイッチが入った音をキャッチしましたよ♪
スイッチの入ったおかあさんたちは
繰り返し繰り返し積んでは壊して(壊されて?)を楽しんでいました。

フランスの西海岸のマツの木で作られた、
音のきれいなカプラ。

カプラを次々と積んでいくだけでも、何かが研ぎ澄まされていく感じがします。
頭から子どものことがぽかっと抜ける瞬間がたまにはあるとリフレッシュにもつながります!
1歳の子はいろいろ試してみたいお年頃。
おっかなびっくりおもちゃの様子をうかがっては少しずつ遊んでいく様子がかわいらしかったです。

ちっちゃな指でひっつき虫を
つまんでは穴に入れる
を繰り返し楽しんでいる子もいました。
今年度東部地域子育て支援センター2回目は8月末。
2,3歳児を対象に開催します。
1歳児を対象に木のおもちゃ広場を開催しました。

2017年度は、カプラの魅力をもっと知ってもらいたいと考え、
最初に全員でナイアガラを楽しむことにしました。

積んでいる時に一番興味津々だった子に、最初の一本を抜いてもらいました。
次々と崩れ落ちていく様に、
おかあさんたちは大歓声!
少し低めの「おぉ!」の後に
高めの「おぉ!!」と
好奇心のスイッチが入った音をキャッチしましたよ♪
スイッチの入ったおかあさんたちは
繰り返し繰り返し積んでは壊して(壊されて?)を楽しんでいました。

フランスの西海岸のマツの木で作られた、
音のきれいなカプラ。

カプラを次々と積んでいくだけでも、何かが研ぎ澄まされていく感じがします。
頭から子どものことがぽかっと抜ける瞬間がたまにはあるとリフレッシュにもつながります!
1歳の子はいろいろ試してみたいお年頃。
おっかなびっくりおもちゃの様子をうかがっては少しずつ遊んでいく様子がかわいらしかったです。

ちっちゃな指でひっつき虫を
つまんでは穴に入れる
を繰り返し楽しんでいる子もいました。
今年度東部地域子育て支援センター2回目は8月末。
2,3歳児を対象に開催します。
- 関連記事
-
- 第4回[すくすく子育てフェスタ]×第10回[木のおもちゃ広場]開催♪ (2022/11/24)
- 【8/29 木のおもちゃ広場ミニ開催報告】 取手市東部地区にて開催しました♪ (2017/11/01)
- 【7/7 木のおもちゃ広場ミニ開催報告】 取手市藤代地区にて開催しました♪ (2017/10/09)
- 【7/6 木のおもちゃ広場ミニ開催報告】 取手市東部地区にて開催しました♪ (2017/09/09)
- 8/20(日)パサール守谷(上り)ワークショップのご案内♪ (2017/08/18)
- 【6/15 木のおもちゃ広場ミニ開催報告】 守谷市famoにて開催しました♪ (2017/07/12)
- 【12/22 木のおもちゃ広場ミニ開催報告】 取手市戸頭地区にて開催しました♪ (2017/01/19)
スポンサーサイト