ひょうたんゴブリンをつくろう!開催しました!
守谷市市民公益活動助成金交付事業として開催した、ゴブリン博士こと小中大地さんによる「ひょうたんゴブリンをつくろう!」のワークショップを3日間にわたり開催しました。
最終日のイオンタウン守谷での様子をレポートします。
今回は守谷ひょうたんクラブさんの全面協力をいただいて開催にこぎつけました。ありがとうございました。
まずは会長さんより「ひょうたんはどのようなものか」という簡単な説明を、A4の説明書きとともにしていただきました。
皆さん真剣に耳を傾けます。
そして真打ちゴブリン博士登場!
自らのゴブリンヒストリーを熱く語ります。
聞いているうちに、皆さんもゴブリン研究員に!
レクチャーの後、今日使用するひょうたんをみながら、Tシャツにひょうたんゴブリンを描きます。
出来上がったひょうたんゴブリンTシャツをそれぞれ着用し、本格的なゴブリン研究員に。
今度はひょうたんに着色して制作にとりかかります。
小学校低学年でも、ゴブリンのイメージをつかんで、アクリル絵の具をつかって素晴らしい作品に仕上げています。
ゴブリン博士のお手本や指導もあり、ひょうたんのどの部分を使うと楽しく制作できるか、考えながら楽しんで制作に取り組んでもらえました。
最後に参加者の型に一階に移動していただき、床をつかってひょうたん型に並んで、大きなひょうたんゴブリンを作ります。
位置を整えたら・・・ハイ!ポーズ!
ちょっと縦長の大きなひょうたんゴブリンができました!
最終日のイオンタウン守谷での様子をレポートします。
今回は守谷ひょうたんクラブさんの全面協力をいただいて開催にこぎつけました。ありがとうございました。
まずは会長さんより「ひょうたんはどのようなものか」という簡単な説明を、A4の説明書きとともにしていただきました。
皆さん真剣に耳を傾けます。
そして真打ちゴブリン博士登場!
自らのゴブリンヒストリーを熱く語ります。
聞いているうちに、皆さんもゴブリン研究員に!
レクチャーの後、今日使用するひょうたんをみながら、Tシャツにひょうたんゴブリンを描きます。
出来上がったひょうたんゴブリンTシャツをそれぞれ着用し、本格的なゴブリン研究員に。
今度はひょうたんに着色して制作にとりかかります。
小学校低学年でも、ゴブリンのイメージをつかんで、アクリル絵の具をつかって素晴らしい作品に仕上げています。
ゴブリン博士のお手本や指導もあり、ひょうたんのどの部分を使うと楽しく制作できるか、考えながら楽しんで制作に取り組んでもらえました。
最後に参加者の型に一階に移動していただき、床をつかってひょうたん型に並んで、大きなひょうたんゴブリンを作ります。
位置を整えたら・・・ハイ!ポーズ!
ちょっと縦長の大きなひょうたんゴブリンができました!
- 関連記事
スポンサーサイト