ようこそ守谷2014にボランティア団体として参加しました(*^^*)
守谷に毎年引っ越して来られる新住民の方をご招待するイベント「ようこそ守谷へ、2014」が8月9日に開催されました。
ままもりは2012年に続き、2回目の参加となります。
(2013は自団体のイベントと日程が重なってしまい参加できませんでした。)
参加された人数は私の方では把握できておりませんが、100世帯は超えていたと思います。

mamamoriブースは、お子様をお持ちのご家族向けに、ままもり冊子の配布やママやお子様向けのイベントのお知らせ、
また個別の相談等の対応をしました。
私も7年前に引っ越した時にそうでしたが、、、病院の事や保育所、幼稚園、習い事等の情報があまり得ることができず、
不安でいっぱいでした。
実際、ブースに来られたママさん達からは、保育所の状況、習い事の事など、具体的な質問を沢山受けました。
・小学2年、スポーツ系以外の習い事について
・0歳、保育所の状況について
・2歳、プレ幼稚園の状況について 等
ネットで予め調べてきている方もいましたが、やはりFaceToFaceで確認できた情報は信頼性もでて、それだけで安心できたとおっしゃってました。
※ままもり情報冊子も、皆さん、とても喜んでいただきました♪


この取り組みは市民と市役所の協働事業として17回目の開催だそうですが、素晴らしい取組だと思います。
ままもりも、守谷市在住という意味で、少しだけですが先輩ママとして、来年以降も是非参加していきたいと思います。
子どもが飽きないようなブースも沢山あって、大人も子供も楽しめます。

また、来年引っ越しをされてご招待のお手紙がきた際には、是非足を運んでくださいね。
ままもりも、微力ながら、新しい住民の方が楽しく守谷ライフを過ごせるように、毎年参加させて頂きたいと思います!
ままもりは2012年に続き、2回目の参加となります。
(2013は自団体のイベントと日程が重なってしまい参加できませんでした。)
参加された人数は私の方では把握できておりませんが、100世帯は超えていたと思います。

mamamoriブースは、お子様をお持ちのご家族向けに、ままもり冊子の配布やママやお子様向けのイベントのお知らせ、
また個別の相談等の対応をしました。
私も7年前に引っ越した時にそうでしたが、、、病院の事や保育所、幼稚園、習い事等の情報があまり得ることができず、
不安でいっぱいでした。
実際、ブースに来られたママさん達からは、保育所の状況、習い事の事など、具体的な質問を沢山受けました。
・小学2年、スポーツ系以外の習い事について
・0歳、保育所の状況について
・2歳、プレ幼稚園の状況について 等
ネットで予め調べてきている方もいましたが、やはりFaceToFaceで確認できた情報は信頼性もでて、それだけで安心できたとおっしゃってました。
※ままもり情報冊子も、皆さん、とても喜んでいただきました♪


この取り組みは市民と市役所の協働事業として17回目の開催だそうですが、素晴らしい取組だと思います。
ままもりも、守谷市在住という意味で、少しだけですが先輩ママとして、来年以降も是非参加していきたいと思います。
子どもが飽きないようなブースも沢山あって、大人も子供も楽しめます。

また、来年引っ越しをされてご招待のお手紙がきた際には、是非足を運んでくださいね。
ままもりも、微力ながら、新しい住民の方が楽しく守谷ライフを過ごせるように、毎年参加させて頂きたいと思います!
- 関連記事
スポンサーサイト