fc2ブログ

家族キャンプ村花園オートキャンプ場でキャンプ

こんにちは、しみぺです。

先日(先月)、まだ梅雨が明けていな時期に、北茨城市営の家族キャンプ村花園オートキャンプ場に行ってきました。
今までキャンプというと、ログコテージやケビンなどの宿泊施設を借りてきた我が家(一度だけ常設テントでキャンプをしました)ですが、実は貰い物のテントを持っていたので試しに自宅で開いてみたところ、割としっかりとしていたので今回は自前のテントで行くことにしました。
といっても、持っているキャンプ用品は貰い物のテントとシュラフ2つの他は、宿泊施設でのキャンプの際に用意した小物類しかもっていなかったので、3万円という予算を決めてなるべく安価で手軽なものを選んで準備しました。

キャンプ場選びに関しては、普通の土日であり、なおかつ土曜日の午前中は子供たちの習い事があるためお昼過ぎに出発する関係上、茨城県内で探していたところ、市営のため料金が安く、かつインターネットでの評判が良さそうであった花園オートキャンプ場を選択しました。

ちなみに、今回から基本的にキャンプへは、私と子供たちの3人で行くことになりました。

土曜日、午前中の子供たちの習い事を済ませ食料を近くのスーパーでそろえて自宅を出発したのが13時半ごろ。
車内でお昼ご飯を食べながら、ぴゅーっと常磐道を使って花園オートキャンプ場へ到着したのが15時過ぎ。
守谷からは空いていれば1時間半強~2時間弱で到着します。

まずは受付をします。
大きな綺麗な建物が受付事務所、売店、用具のレンタル、洗濯場、トイレになっていて、そこで受付を済ませます。
おじちゃん、おばちゃんが丁寧に対応してくれました。

そして、受付を済ませて車に戻ってきたときに事件が発生。
車の周りを、大きさ、色がスズメバチに似ているアカウシアブに囲まれてしまいました。
このキャンプ場は自然に囲まれているため、刺す系のアブや蚊が多いのです。
このアカウシアブというのは熱を感知して集まってくるらしく、熱を持った車の周りを取り囲むのです。

hanazono_camp1


事前に調べていたので、虫対策は十分行ってきたのですが、不意打ちを食らってしまいました。
車の中に入られると厄介なので、トランクから急いで虫よけスプレーを取り出して車の周りに吹きかけると逃げていきました。
蚊取り線香を数か所で焚き、体、車の周り、テントの周りに虫よけスプレーを念入りにまいたら、その後は悩まされることはなくなりました。

運よく2日とも天気に恵まれましたが、この日は梅雨明け前ということもあり、キャンプ場はガラガラでした。
場内には数家族しかキャンプをしておらず、しかも3サイト以上間をあけて場所を指定してくれているので、広々と過ごせました。

hanazono_camp2

hanazono_camp3

子供たちにも手伝ってもらいながら、初めてのテント設営をのんびりと行った後は、場内を散策しました。
市営のキャンプ場なのでイベントなどがあるわけでもなく、遊具などもありませんが、山に囲まれて、横を小川がながれており、キャンプ場にはじゃぶじゃぶ小川&池があって、使用していないフリーサイトは恰好の虫取りフィールド、もうそれだけで十分楽しいものです。

hanazono_camp4

hanazono_camp5

hanazono_camp6

虫取りの後は夕食です。
男の手抜き料理は、パスタを茹でてレトルトのミートソースを温めてかけるだけ。
やっぱり外で食べる料理&ビールは美味しいですね♪

hanazono_camp7

夕食の後はお風呂に入りました。
このキャンプ場は場内にジャグジー付きのお風呂があり、
大人:310円
子供:210円
で入ることができます。
受付の時にお風呂を使用するか聞かれるので、入りたい場合はその時にチケットを購入するのです。
ちなみに、近くの温泉までは車で20~30分かかるようです。

お風呂の時間は、その日の混雑状況によって変わるようで、この日は17時~20時までとなっていました。
浴室棟の入り口にもおばちゃんが居て、チケットを渡して入ります。
この日は、お風呂もほぼ貸切状態で入ることができました。

hanazono_camp8

hanazono_camp9

お風呂に入った後は、お待ちかねの焚火タイムです。
このキャンプ場は花火が禁止されているので、夜は焚火をしてゆったり過ごすのが良さそうです。
この日はスーパームーンの日だったので、焚火にあたりながら子供の変なダンスと月を見てのんびり過ごしました。

hanazono_camp10

hanazono_camp11

hanazono_camp12

ランタンを消してテントに入り、横を流れている小川のせせらぎの音を聞きながら気持ちよく就寝しました。

翌朝、コーヒーとパンとヨーグルトで朝食をとり、子供たちが虫取りや水鉄砲で遊んでいる中、のんびりと撤収準備をしました。

hanazono_camp13

このキャンプ場は
チェックインが午後2時~午後5時
チェックアウトは午前10時
となっています。

欲を言えばもう少しゆっくりとできればよかったです。

チェックアウトをした後、車に乗り込んでエンジンをかけた途端、やってきました奴らが・・・
あっという間にアカウシアブに取り囲まれてしまいました。

10時にチェックアウトをし、そのまままっすぐ帰ったら、自宅にはお昼前についてしまうので、せっかくなので北茨城市の中にある公園で遊んでいくことにしました。
磯原中央公園という新しくできたばかりの様子の公園で遊んでいきました。
数台ですが車を止めるスペースがあり、割と遊具が充実しているので子供たちも楽しく遊んでいました。

hanazono_camp14

今回利用した家族キャンプ村花園オートキャンプ場は市営のため料金はお手頃な値段になっています。
ケビン(基準定員5名) 21,600円
オートキャンプサイト 4,320円
モーターキャンプサイト 5,400円
フリーサイト 2,160円

お風呂もトイレも炊事場も清潔感がありきれいでした。
また、オートキャンプサイトには、水道とAC電源がついているので便利でした。
場内には、水深の浅いじゃぶじゃぶ小川&池があり、子供たちを連れてのんびりするにはとても良いキャンプ場でした。

ただし、虫対策はしっかりしていく必要があるので注意してください。

家族キャンプ村花園オートキャンプ場



キャンプの日程調整ツール 調整さん



IMG_1752.png
ブログネーム:しみぺ
趣味はジムカーナ(モータースポーツ)、マラソン、スキー、カメラと基本的にはアウトドアマンです。
最近はキャンプにもハマりつつあります。
子供に体験させるといいつつ、自分がカートにハマりそうです。
伊豆大島の大自然に魅せられてからは島旅にハマっています。
式根島で泳いでから、シュノーケリングにもハマっています。
会社の通勤圏内で自然が多く残っている場所に住みたいと思い、縁もゆかりもない守谷に引っ越してきて7年になりました。
少しづつ地域と交流を持つようになってきました。
会社内で唯一育児休暇をとった男性社員です。
家族は、妻と息子8歳、娘4歳、黒猫♂、白猫♀、トイプードル♀です。
関連記事
スポンサーサイト



ままもりWebsite
ブログ内検索
タグクラウド

プロフィール

ままもりスタッフ

Author:ままもりスタッフ
一般社団法人 子育てネットワークままもりによるブログ♪
ママ&パパが笑顔で子育てできるように応援しています!
茨城県南を中心とした子育てに関するタメになる情報&楽しい情報を発信しています!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
管理画面