キリンビアパーク取手☆工場見学に行ってきました♪
ビール大好き(*^_^*)
ままもりスタッフ【yanagi】です
少し前の週末に取手にある
キリンビールの工場見学に行ってきました♪
私たち「もりや子育てネットワークままもり」
は、実はこのキリンビール取手工場様に助成金を頂き、
初めての記念すべき冊子
「もりやで子育て、新米ママのための保育園・幼稚園ガイドブック」を発行させていただいたのです
その節はありがとうございました♪
さてさて
そんな取手工場に見学にいこう!
と、思い立ったのは当日…
予約をするつもりでインターネットで調べていたら
「今日の空きがあるじゃん!しかも、フローズン生が味わえる会
」
そう、フローズン生は10:30と13:30の会でのみ提供されているとのこと。
「これは行かなければ♪」と、言うことで
当日は電話予約のみなので、電話をして確認し
見学にいくことにしました。
もちろんビールを飲む気満々の私たち夫婦
車では行けませんので
自宅(バス)→守谷駅(常総線)→取手駅(バス)→キリンビール取手工場
※アクセスは詳しはコチラ→く「キリンビアパーク取手HPアクセス」
車でいけば30分の距離を
プチ旅行気分で行って参りました
工場見学に乗り気ではなかった弟4歳も
常総線に乗ると言えばウキウキ
楽しく工場に着くことが出来ました
中にはいると
工場の雰囲気が男の子にはたまらないらしく
さらにテンションは上がります
ゲストホール入り口から入ります
ちょうど取手の雛祭りの時期でしたので
キリン一番搾りの缶で出来た雛人形がたくさん飾られていました
子供向けのパンフレットと大人向けのパンフレットが用意されていて
小学2年生の娘にはちょうどよかったです
ビールの原料
麦芽とホップに触れることが出来ました
ホップを半分に割ると
ビールの苦味の臭いがしました
今は使われなくなった銅製の仕込窯
今はステンレスのものが使われているそうです
ここで麦のジュースができるそう
最初に絞りだしたものが一番麦汁、(麦汁とは麦ジュースのこと☆)
次に絞り出されたものが二番麦汁、
さらにお米やコーンスターチなどのお粥を加えて
絞りだしたものがとれるそうです
そこかろ発酵タンクに移し、発酵させて1週間で若ビールが出来上がります
そして
最初の一番麦汁だけを発酵させてできたものが
キリン一番搾り♪なんですね
ちなみに
まだ麦のジュースの段階の一番麦汁と二番麦汁を試飲させていただきましたが
甘味があり香ばしく美味しい飲み物でした
その後、工場敷地内をバスで移動し
貯蔵タンクや出荷準備のビン・樽・缶詰め工場を見学しました
週末は工場はお休みなので映像をみながら説明してもらいました
平日なら稼働している様子を見られるので
今度は平日に行ってみたいな・・・
と思いました
そして最後に試飲会場に移動し
念願の
フローズン生
席にはそれぞれの名前が書いてあり歓迎ムードでとても嬉しかったです
試飲はというと20分間で一人3杯まで
フローズン生は一人1杯まで
適性飲酒をお願いします
とのことでした
運転手さんにはノンアルコールビール
子どもたちにはソフトドリンクももちろん用意してくださっています(^^)/
試飲中に、担当してくださったお姉さんから美味しいビールの注ぎ方を教わりました
これは私もマスターしましたので
またの機会にご紹介しようと思います
突然の思い立ちにも関わらず
とても楽しくためになり
最後は美味しい
工場見学でした
今は冬なので比較的空いていましたが
夏場やこどもたちの長期休みには事前予約をお勧めします
インターネットからも予約ができるので参考にしてみてくださいね
詳細はコチラ
キリンビアパーク取手
ままもりスタッフ【yanagi】です
少し前の週末に取手にある
キリンビールの工場見学に行ってきました♪
私たち「もりや子育てネットワークままもり」
は、実はこのキリンビール取手工場様に助成金を頂き、
初めての記念すべき冊子
「もりやで子育て、新米ママのための保育園・幼稚園ガイドブック」を発行させていただいたのです

その節はありがとうございました♪
さてさて
そんな取手工場に見学にいこう!
と、思い立ったのは当日…
予約をするつもりでインターネットで調べていたら
「今日の空きがあるじゃん!しかも、フローズン生が味わえる会


そう、フローズン生は10:30と13:30の会でのみ提供されているとのこと。
「これは行かなければ♪」と、言うことで
当日は電話予約のみなので、電話をして確認し
見学にいくことにしました。
もちろんビールを飲む気満々の私たち夫婦

車では行けませんので
自宅(バス)→守谷駅(常総線)→取手駅(バス)→キリンビール取手工場
※アクセスは詳しはコチラ→く「キリンビアパーク取手HPアクセス」
車でいけば30分の距離を
プチ旅行気分で行って参りました

工場見学に乗り気ではなかった弟4歳も
常総線に乗ると言えばウキウキ

楽しく工場に着くことが出来ました
中にはいると
工場の雰囲気が男の子にはたまらないらしく
さらにテンションは上がります

ゲストホール入り口から入ります
ちょうど取手の雛祭りの時期でしたので
キリン一番搾りの缶で出来た雛人形がたくさん飾られていました

子供向けのパンフレットと大人向けのパンフレットが用意されていて
小学2年生の娘にはちょうどよかったです
ビールの原料
麦芽とホップに触れることが出来ました
ホップを半分に割ると
ビールの苦味の臭いがしました

今は使われなくなった銅製の仕込窯
今はステンレスのものが使われているそうです
ここで麦のジュースができるそう
最初に絞りだしたものが一番麦汁、(麦汁とは麦ジュースのこと☆)
次に絞り出されたものが二番麦汁、
さらにお米やコーンスターチなどのお粥を加えて
絞りだしたものがとれるそうです
そこかろ発酵タンクに移し、発酵させて1週間で若ビールが出来上がります
そして
最初の一番麦汁だけを発酵させてできたものが
キリン一番搾り♪なんですね

ちなみに
まだ麦のジュースの段階の一番麦汁と二番麦汁を試飲させていただきましたが
甘味があり香ばしく美味しい飲み物でした

その後、工場敷地内をバスで移動し
貯蔵タンクや出荷準備のビン・樽・缶詰め工場を見学しました
週末は工場はお休みなので映像をみながら説明してもらいました
平日なら稼働している様子を見られるので
今度は平日に行ってみたいな・・・
と思いました

そして最後に試飲会場に移動し
念願の

フローズン生

席にはそれぞれの名前が書いてあり歓迎ムードでとても嬉しかったです
試飲はというと20分間で一人3杯まで
フローズン生は一人1杯まで

適性飲酒をお願いします

運転手さんにはノンアルコールビール
子どもたちにはソフトドリンクももちろん用意してくださっています(^^)/
試飲中に、担当してくださったお姉さんから美味しいビールの注ぎ方を教わりました

これは私もマスターしましたので
またの機会にご紹介しようと思います

突然の思い立ちにも関わらず
とても楽しくためになり
最後は美味しい

工場見学でした
今は冬なので比較的空いていましたが
夏場やこどもたちの長期休みには事前予約をお勧めします

インターネットからも予約ができるので参考にしてみてくださいね

詳細はコチラ

- 関連記事
スポンサーサイト