レゴランド・ディスカバリー・センター東京(お台場)へ行って来ました。
こんにちはめぐまろです。GW前半のアサヒビール工場に続き後半はちょーっと遠出して、昨年6月にお台場にできた レゴランド・ディスカバリー・センター東京(以下、LDC) へ行って来ました。

LDCはお台場にある子供たちが大好きなレゴブロックがいっぱいの屋内型テーマパークです。
小さな子供むけのプレイグラウンドをはじめ、家族で楽しく遊べるさまざまなアトラクション、レゴ好きな大人も楽しめるらしく、期待大です。
守谷からお台場に行くには秋葉原から新橋経由でゆりかもめか、新木場経由で東京臨海高速鉄道りんかい線を使いますが、どちらも乗り換え2回で時間的にもだいたい同じなので、今回はゆりかもめを選択しました。
ゆりかもめは自動運転なので運転手がいません。ムスメは最初、運転手がいない事に驚いた様子でしたが、他の子供たちと一緒にはりついてました。いい天気だったのでとても景色がよかったです。

新橋駅から20分位でお台場海浜公園駅に到着。LDCはすぐ近くのデックス東京ビーチの3階にあります。
今日はGW5月5日。入場制限で入口にヒトがたくさん並んでいるのをみてかなりゲンナリだったのですが、パルシステムさんから事前予約券を購入していたので、予約チケット入場口から待たずに入れました。(・∀・)
そうそう。毎月5日はレゴの日だそうですよ。


パークに入るとさっそくレゴキャラがお出迎え!本当にレゴで出来てますよ。すごいすごい。
ムスメはさっそくタブレットでレゴを並べるゲームを始めました。


次の部屋はキングダムクエスト。のりものに乗って敵を鉄砲(レーザーガン)で撃ち落とすシューティングアトラクションで、6人乗りなので家族3人で挑戦。少し並びました。ムスメはなぜかモンスターが投げる石を壊すことに夢中。親も本気で打ちまくっていたので、けっこう指がつかれました。連射機能ほしい...。(写真撮影はNGでした)
次はミニランド。東京のジオラマがレゴブロックで作られています。完成度高いなー見入ってしまいました。

次の部屋はすべり台やジャングルジムのような立体物など、子どもが安全に遊べる遊具もそろっているファイヤーアカデミー。子供たちみんな夢中で遊んでいました。目の前にカフェテリアがあるので、子供の様子を眺めつつ、親は一休み。
カフェで一休みしていると「4Dシネマは面白かったよー」という声が聞こえてきたので、行くことに。上映時間は30分位でストーリーはみんなで力を合わせて困難に立ち向かうお話。とてもアメリカ的。笑
3Dメガネをつけるのですが、ムスメは浮かび上がる画像をつかもうと、座席から乗り出してねこパンチして喜んでいました。このシネマは"4D"ということで、3Dにプラス映像にあわせて風が吹いたり水しぶきが飛んできます。なかなかすごいです。スターツアーズ並にびしょぬれになるので頭にタオルをかぶって参加するのがいいかも。笑
その後はLDCのスタッフといっしょにおもしろ作品をつくるマスター・ビルダー・ワークショップに参加しました。予約は当日ワークショップ部屋の前でできます。はじめての今回は犬を作るワークショップを予約しました。犬の他にこいのぼりときょうりゅうを作る回もありましたよ。ワークショップの表示ももちろんレゴ↓↓↓


ワークショップはじまりました〜。最初に部品を袋からだして全部パーツがあるか数えて、、、そうそう大切ですよね。

それから作り始める前にレゴのお話を聞きました。いちばんよくみる8つ凸がある基本パーツは"8ポッチのレゴ"というらしいです。(へー)
でも正しい名称は表の凸をスタッド、裏の凹をチューブと言うらしいです。(へー)
でも、特に決まりがあるわけでないので、子供にわかりやすいポッチでもいいそうです。(へー)
そうそう、日本ではレゴブロックといいますが、英語ではレゴブリック(Lego bricks)というそうですよ。(へー)
英語版Wikipedia のLegoの説明 http://en.wikipedia.org/wiki/LEGO
ウンチク話はさておき、こんなカンジで赤い首輪のレゴわんこができました。かわいい。これムスメがひとりで作りました。

ワークショップが終わった後は、レゴフレンズのエリアでまったりレゴで遊びました。うちにもあるので、わざわざここでレゴで遊ばなくても…とハハは思ったのですが、ムスメは船を私は家を作ってけっこう集中して遊んでしまいました。ちなみにムスメはレゴフレンズ4人の中で茶色い髪のオリビアが好きだそうです。
レゴフレンズ http://friends.lego.com/ja-jp/


その他のゾーンではクルマを自由に作ったり、走らせたりできるビルド&テストゾーンが大混雑でしたね。男の子たちが夢中になって遊んでいました。
帰りにショップをちょっと覗きました。ショップでは限定レゴなどを買うことができますが、今回は記念にレゴ限定プリクラをとりました。(^^)
...ということで、LDCの対象年令は3歳〜10歳とのことですが、うちのムスメ5歳は大喜びでしたね。半日位(勝手に)遊んでそうです。
↓↓↓このバイクももちろんレゴでできています。


レゴランド・ディスカバリー・センター東京
http://www.legolanddiscoverycenter.jp/tokyo/
2歳以下は無料ですが3歳以上大人まで同一料金。(割引)前売り券がオススメです。
場所 デックス東京ビーチ(お台場)
ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅 徒歩2分 もしくは りんかい線「東京テレポート」駅 徒歩5分
守谷からだとクルマで高速道を使うと(混まなければ)近いですね。我が家では早くムスメにひとりで公共交通機関を使えるようになってほしいので電車を使う事が多いです。(親も心置きなくアルコール飲めますしね。笑)
より大きな地図で 0104-中央区・お台場周辺 を表示

ブログネーム:めぐまろ
守谷市に住むアラフォーの働くママです。家族は旦那とムスメ5歳です。
仕事の都合であちらこちらを引越しを繰り返し守谷市へ4年前に定住しました。
IT系ですが現在は衛生管理者の仕事をしています。
ママがバリバリ働きながらでも子育てをしやすい街づくりに興味があります。
ムスメは市内の保育園に通っていますので保育園に関する質問など、よかったらどうぞー。

LDCはお台場にある子供たちが大好きなレゴブロックがいっぱいの屋内型テーマパークです。
小さな子供むけのプレイグラウンドをはじめ、家族で楽しく遊べるさまざまなアトラクション、レゴ好きな大人も楽しめるらしく、期待大です。
守谷からお台場に行くには秋葉原から新橋経由でゆりかもめか、新木場経由で東京臨海高速鉄道りんかい線を使いますが、どちらも乗り換え2回で時間的にもだいたい同じなので、今回はゆりかもめを選択しました。
ゆりかもめは自動運転なので運転手がいません。ムスメは最初、運転手がいない事に驚いた様子でしたが、他の子供たちと一緒にはりついてました。いい天気だったのでとても景色がよかったです。

新橋駅から20分位でお台場海浜公園駅に到着。LDCはすぐ近くのデックス東京ビーチの3階にあります。
今日はGW5月5日。入場制限で入口にヒトがたくさん並んでいるのをみてかなりゲンナリだったのですが、パルシステムさんから事前予約券を購入していたので、予約チケット入場口から待たずに入れました。(・∀・)
そうそう。毎月5日はレゴの日だそうですよ。


パークに入るとさっそくレゴキャラがお出迎え!本当にレゴで出来てますよ。すごいすごい。
ムスメはさっそくタブレットでレゴを並べるゲームを始めました。


次の部屋はキングダムクエスト。のりものに乗って敵を鉄砲(レーザーガン)で撃ち落とすシューティングアトラクションで、6人乗りなので家族3人で挑戦。少し並びました。ムスメはなぜかモンスターが投げる石を壊すことに夢中。親も本気で打ちまくっていたので、けっこう指がつかれました。連射機能ほしい...。(写真撮影はNGでした)
次はミニランド。東京のジオラマがレゴブロックで作られています。完成度高いなー見入ってしまいました。

次の部屋はすべり台やジャングルジムのような立体物など、子どもが安全に遊べる遊具もそろっているファイヤーアカデミー。子供たちみんな夢中で遊んでいました。目の前にカフェテリアがあるので、子供の様子を眺めつつ、親は一休み。
カフェで一休みしていると「4Dシネマは面白かったよー」という声が聞こえてきたので、行くことに。上映時間は30分位でストーリーはみんなで力を合わせて困難に立ち向かうお話。とてもアメリカ的。笑
3Dメガネをつけるのですが、ムスメは浮かび上がる画像をつかもうと、座席から乗り出してねこパンチして喜んでいました。このシネマは"4D"ということで、3Dにプラス映像にあわせて風が吹いたり水しぶきが飛んできます。なかなかすごいです。スターツアーズ並にびしょぬれになるので頭にタオルをかぶって参加するのがいいかも。笑
その後はLDCのスタッフといっしょにおもしろ作品をつくるマスター・ビルダー・ワークショップに参加しました。予約は当日ワークショップ部屋の前でできます。はじめての今回は犬を作るワークショップを予約しました。犬の他にこいのぼりときょうりゅうを作る回もありましたよ。ワークショップの表示ももちろんレゴ↓↓↓


ワークショップはじまりました〜。最初に部品を袋からだして全部パーツがあるか数えて、、、そうそう大切ですよね。

それから作り始める前にレゴのお話を聞きました。いちばんよくみる8つ凸がある基本パーツは"8ポッチのレゴ"というらしいです。(へー)
でも正しい名称は表の凸をスタッド、裏の凹をチューブと言うらしいです。(へー)
でも、特に決まりがあるわけでないので、子供にわかりやすいポッチでもいいそうです。(へー)
そうそう、日本ではレゴブロックといいますが、英語ではレゴブリック(Lego bricks)というそうですよ。(へー)
英語版Wikipedia のLegoの説明 http://en.wikipedia.org/wiki/LEGO
ウンチク話はさておき、こんなカンジで赤い首輪のレゴわんこができました。かわいい。これムスメがひとりで作りました。

ワークショップが終わった後は、レゴフレンズのエリアでまったりレゴで遊びました。うちにもあるので、わざわざここでレゴで遊ばなくても…とハハは思ったのですが、ムスメは船を私は家を作ってけっこう集中して遊んでしまいました。ちなみにムスメはレゴフレンズ4人の中で茶色い髪のオリビアが好きだそうです。
レゴフレンズ http://friends.lego.com/ja-jp/


その他のゾーンではクルマを自由に作ったり、走らせたりできるビルド&テストゾーンが大混雑でしたね。男の子たちが夢中になって遊んでいました。
帰りにショップをちょっと覗きました。ショップでは限定レゴなどを買うことができますが、今回は記念にレゴ限定プリクラをとりました。(^^)
...ということで、LDCの対象年令は3歳〜10歳とのことですが、うちのムスメ5歳は大喜びでしたね。半日位(勝手に)遊んでそうです。
↓↓↓このバイクももちろんレゴでできています。


レゴランド・ディスカバリー・センター東京
http://www.legolanddiscoverycenter.jp/tokyo/
2歳以下は無料ですが3歳以上大人まで同一料金。(割引)前売り券がオススメです。
場所 デックス東京ビーチ(お台場)
ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅 徒歩2分 もしくは りんかい線「東京テレポート」駅 徒歩5分
守谷からだとクルマで高速道を使うと(混まなければ)近いですね。我が家では早くムスメにひとりで公共交通機関を使えるようになってほしいので電車を使う事が多いです。(親も心置きなくアルコール飲めますしね。笑)
より大きな地図で 0104-中央区・お台場周辺 を表示

ブログネーム:めぐまろ
守谷市に住むアラフォーの働くママです。家族は旦那とムスメ5歳です。
仕事の都合であちらこちらを引越しを繰り返し守谷市へ4年前に定住しました。
IT系ですが現在は衛生管理者の仕事をしています。
ママがバリバリ働きながらでも子育てをしやすい街づくりに興味があります。
ムスメは市内の保育園に通っていますので保育園に関する質問など、よかったらどうぞー。
- 関連記事
-
- 遊具が充実している福岡堰さくら公園におでかけ (2013/08/09)
- 滑り台が豊富な小貝川ふれあい公園におでかけ (2013/06/21)
- できたばかりの みらいの森公園 におでかけ (2013/06/06)
- レゴランド・ディスカバリー・センター東京(お台場)へ行って来ました。 (2013/05/07)
- GW前半はアサヒビール茨城工場の親子イベントへ (2013/05/02)
- つくば市松見公園におでかけ (2013/03/18)
- 守谷で新鮮なお肉屋さんといえば!藤井商店、守谷牧場売店! (2012/11/30)
スポンサーサイト