【12/13木育おもちゃサロンのご案内】
おもちゃコンサルタント、木育インストラクターと過ごす
12月のままもり木育サロンのご案内です。
身近な自然に目を向け、季節を感じながら、木に親しみ木に学ぶ木育。
親子で遊びながら、へぇ!なるほど!と、
実は理科のお勉強にも通じる知識を無理なく身につけませんか?
12月の木育サロンは
『木のおもちゃで遊ぼう&くるくるゆらゆら』

イメージ画像(サンタさん小物等必要な場合はご自身でご用意ください)
ぐぐっと気温が下がりいよいよ冬本番を迎えようとしています。
今月は身近にあるものを生かしたリース作りをします
自然素材を中心にご用意してお待ちしています!

せわしない時期ですが、ゆったりかまえて
おやこでゆたかな時間をすごしましょ♪
事情により急遽日程変更させていただきました。
いよいよ今年も残すところ約一ヶ月。
頭も体もフル稼働な時期になりました。
街のイルミネーションを楽しんだり、
おうちの中で
クリスマスプレゼントは何にしようかなと、
頭を悩ますのも楽しいですね。

ままもり木育サロンなら、
気になっていたおもちゃを実際に手にとって遊ぶことが可能です。
info@mamamori.net 「木育サロン」宛
どうぞお気軽にご連絡ください♪
12月のままもり木育サロンのご案内です。
身近な自然に目を向け、季節を感じながら、木に親しみ木に学ぶ木育。
親子で遊びながら、へぇ!なるほど!と、
実は理科のお勉強にも通じる知識を無理なく身につけませんか?
12月の木育サロンは
『木のおもちゃで遊ぼう&くるくるゆらゆら』

イメージ画像(サンタさん小物等必要な場合はご自身でご用意ください)
ぐぐっと気温が下がりいよいよ冬本番を迎えようとしています。
今月は身近にあるものを生かしたリース作りをします
自然素材を中心にご用意してお待ちしています!

せわしない時期ですが、ゆったりかまえて
おやこでゆたかな時間をすごしましょ♪
事情により急遽日程変更させていただきました。
日時: 12月13日(木曜日) 10時半~12時ころ(先着5名・予約制)
お弁当を持参して会場で食べることも可能です。(13時まで)
場所:守谷市役所近くの ほっこり戸建て住宅 (お申込の方にお知らせします)
参加費:500円+材料費200円
内容:木のおもちゃ遊び、身近なものでリース制作 他
申込先:info@mamamori.net 「木育サロン」宛 下記明記ください。
①お母さんのお名前
②お子さんのお名前
③お子さんの年齢・月齢
④お住いの市町村名
お弁当を持参して会場で食べることも可能です。(13時まで)
場所:守谷市役所近くの ほっこり戸建て住宅 (お申込の方にお知らせします)
参加費:500円+材料費200円
内容:木のおもちゃ遊び、身近なものでリース制作 他
申込先:info@mamamori.net 「木育サロン」宛 下記明記ください。
①お母さんのお名前
②お子さんのお名前
③お子さんの年齢・月齢
④お住いの市町村名
いよいよ今年も残すところ約一ヶ月。
頭も体もフル稼働な時期になりました。
街のイルミネーションを楽しんだり、
おうちの中で
クリスマスプレゼントは何にしようかなと、
頭を悩ますのも楽しいですね。

ままもり木育サロンなら、
気になっていたおもちゃを実際に手にとって遊ぶことが可能です。
info@mamamori.net 「木育サロン」宛
どうぞお気軽にご連絡ください♪
- 関連記事
スポンサーサイト
★大予告★第6回木のおもちゃ広場開催します
あの、2トントラックいっぱいの木のおもちゃ広場が、またやってくる!!!
毎年大好評の、ままもり「木のおもちゃ広場」
今年はなんと、12月にもう一度開催が決定いたしました。
木のぬくもり、音、匂いを感じながら五感をつかって親子で遊ぼう♪
場 所:イーアスつくば1Fセンターコートイベント
https://tsukuba.iias.jp/
日 時:12月7日(金)13:00~17:00(最終入場16:00)
12月8日(土)10:00~17:00(最終入場16:00)
12月9日(日)10:00~17:00(最終入場、15:40、16:40~みんなでお片付けタイム)
※入口より順番に整列してください。会場が定員に達しましたら、順次整理券をお配りいたします。
入場料:子ども300円/60分、大人300円/60分
(親子割:大人一人、子供一人500円/60分)
※延長料金:200円/30分
※安全のためお子さんだけでのご参加はできません。必ず親子で一緒に木のぬくもりに触れてください。
※貴重品は必ず、お手元でご管理ください。
※開催時間・場所・内容などを予告なく変更または中止する場合がございます
前回、6月の開場の様子です



主催:イーアスつくば
協力:(一社)子育てネットワーク ままもり/認定NPO法人 芸術と遊び創造協会
毎年大好評の、ままもり「木のおもちゃ広場」
今年はなんと、12月にもう一度開催が決定いたしました。
木のぬくもり、音、匂いを感じながら五感をつかって親子で遊ぼう♪
場 所:イーアスつくば1Fセンターコートイベント
https://tsukuba.iias.jp/
日 時:12月7日(金)13:00~17:00(最終入場16:00)
12月8日(土)10:00~17:00(最終入場16:00)
12月9日(日)10:00~17:00(最終入場、15:40、16:40~みんなでお片付けタイム)
※入口より順番に整列してください。会場が定員に達しましたら、順次整理券をお配りいたします。
入場料:子ども300円/60分、大人300円/60分
(親子割:大人一人、子供一人500円/60分)
※延長料金:200円/30分
※安全のためお子さんだけでのご参加はできません。必ず親子で一緒に木のぬくもりに触れてください。
※貴重品は必ず、お手元でご管理ください。
※開催時間・場所・内容などを予告なく変更または中止する場合がございます
前回、6月の開場の様子です



主催:イーアスつくば
協力:(一社)子育てネットワーク ままもり/認定NPO法人 芸術と遊び創造協会
- 関連記事
【開催報告】木育・木工指導者養成講座第2回
今年は比較的あたたかな日の多い秋でしたが、やはり11月も後半、朝晩冷え込むようになってきましたね
10月24日(水)に【木育・木工指導者養成講座】第2回講座「カッティングボード制作」を行いました。
今回、カッティングボードの木材に使用したのは、なんと、ケヤキと杉。
その伸びやかな美しい姿かたちから、市のシンボルツリーや街路樹などにもよく使われる日本人になじみの深い木です。
また杉は日本固有の種で、昔から日本人の生活と切り離せない木です。
制作指導は、守谷里山ネットワークの清野さん。
木の特徴などを話していただき、それぞれ気に入った材を選びます。

まずは、選んだケヤキをどう切ろうか・・・厚みもしっかりある固い木ですので、切るのも大変でした。

大まかに切った後は、ひたすらやすり掛け。
ベルトサンダーが大活躍です。

細かいところは手でやすりをかけていきます。荒いやすりからだんだん細かいやすりへ

前回の講座で作った作業台も、早速大活躍です!

仕上げにオイルを塗って完成です。

やすりをかけると、きれいな模様や色が出てきました★
最後は皆さん持ち帰り、さらにやすりをかけるそうです。



今回、茨城県産のケヤキと杉の木材をご提供していただいたのが、常総市にある(株)筑波材木店様
材木店というと、なかなか個人では行きにくいですが、筑波材木店様は工務店はもとより、個人のお客様や店舗にもテーブルやカッティングボードなどを販売しております。
Facebookでも色々紹介されていますので、チェックしてみてくださいね。
https://www.facebook.com/tsukubazaimoku/
平成30年度元気な森林づくり活動支援事業【木育・木工指導者養成講座】第3回目は、つくば市にある建具メーカーさんにお邪魔して、作業用椅子を作ります(^^)/

10月24日(水)に【木育・木工指導者養成講座】第2回講座「カッティングボード制作」を行いました。
今回、カッティングボードの木材に使用したのは、なんと、ケヤキと杉。
その伸びやかな美しい姿かたちから、市のシンボルツリーや街路樹などにもよく使われる日本人になじみの深い木です。
また杉は日本固有の種で、昔から日本人の生活と切り離せない木です。
制作指導は、守谷里山ネットワークの清野さん。
木の特徴などを話していただき、それぞれ気に入った材を選びます。

まずは、選んだケヤキをどう切ろうか・・・厚みもしっかりある固い木ですので、切るのも大変でした。

大まかに切った後は、ひたすらやすり掛け。
ベルトサンダーが大活躍です。

細かいところは手でやすりをかけていきます。荒いやすりからだんだん細かいやすりへ

前回の講座で作った作業台も、早速大活躍です!

仕上げにオイルを塗って完成です。

やすりをかけると、きれいな模様や色が出てきました★
最後は皆さん持ち帰り、さらにやすりをかけるそうです。



今回、茨城県産のケヤキと杉の木材をご提供していただいたのが、常総市にある(株)筑波材木店様
材木店というと、なかなか個人では行きにくいですが、筑波材木店様は工務店はもとより、個人のお客様や店舗にもテーブルやカッティングボードなどを販売しております。
Facebookでも色々紹介されていますので、チェックしてみてくださいね。
https://www.facebook.com/tsukubazaimoku/
平成30年度元気な森林づくり活動支援事業【木育・木工指導者養成講座】第3回目は、つくば市にある建具メーカーさんにお邪魔して、作業用椅子を作ります(^^)/
- 関連記事
-
- 【開催報告】木育・木工指導者養成講座第2回 (2018/11/21)
- 【開催報告】木育・木工指導者養成講座 (2018/11/13)
- 【募集開始】木育・木工指導者養成講座 (2018/09/18)