4月22日(日)は守谷駅東口駅前ふれあいマルシェへ行こう♪
(* ´ ▽ ` *)寒暖の差が激しい、4月。
入園、入学、進級されたお子様たちの生活も少し落ち着いてきたでしょうか?
今週末は初夏の日差しが感じらせそうですね。
GW直前の週末、守谷市内の楽しいイベントに出かけてみませんか?
4月22日(日)
10:00~14:00
守谷駅東口私有地にて、「ふれあいマルシェ」が開催されます。
詳しくは、こちらから
https://www.facebook.com/moriyansk/
ままもりも昨年に引き続き、出展させていただきます♪
【お外でヨガしよう♪ヨガ体験11:00~、13:00~】
20分 300円にて開催します。
現地受付、動きやすい服装でお越しください。
【木育サロン。木のこま、鉛筆立て、スプーンを作ってみよう】
こま300円、鉛筆立て500円、スプーン1000円です。
無くなり次第終了とさせていただきます

皆様のご来場、お待ちしております
入園、入学、進級されたお子様たちの生活も少し落ち着いてきたでしょうか?
今週末は初夏の日差しが感じらせそうですね。
GW直前の週末、守谷市内の楽しいイベントに出かけてみませんか?
4月22日(日)
10:00~14:00
守谷駅東口私有地にて、「ふれあいマルシェ」が開催されます。
詳しくは、こちらから
https://www.facebook.com/moriyansk/
ままもりも昨年に引き続き、出展させていただきます♪
【お外でヨガしよう♪ヨガ体験11:00~、13:00~】
20分 300円にて開催します。
現地受付、動きやすい服装でお越しください。
【木育サロン。木のこま、鉛筆立て、スプーンを作ってみよう】
こま300円、鉛筆立て500円、スプーン1000円です。
無くなり次第終了とさせていただきます

皆様のご来場、お待ちしております
- 関連記事
スポンサーサイト
春の体を健やかに♪暖かくなっても冷えにご注意vol1:足湯
ままもりスタッフ【yanagi】です!
桜の花も満開になり、昨日今日はお花見という方も多いでしょうか?
さて、暖かい季節がやってきても、年間を通して女性の体は冷えやすいもの。
薄着の季節だからと言って、うっかり体を冷やしてしまわないよう注意が必要です。
昔から「頭寒足熱」と言い、~頭涼やかに足温かく~というのが
冷えやすい私たち日本人の健康法として言われてきました。
今回は、足から体を温める「足湯」についてご紹介します♪
○毎朝の足湯習慣を

まず、足湯というと温泉♨というイメージかと思いますが
自宅で簡単に足湯をすることをおススメします^^
足湯といっても何も「足湯用バケツ」とか「フットバス」なんて用意しなくても大丈夫♪
深めのバケツや大きめのシリコンバケツなどで十分代用できます。

私はこちらのシリコンバケツでいつも足湯をしています。
子供達を送り出してから家事をおわらせ
出かける前に少し時間をとります。
45度のお湯をはり
やかんにお湯をわかして足湯タイム。
足し湯しながら15分ほど。(※やけどに注意)
足が温まると血流が良くなり全身の血液循環を高めて、免疫力や抵抗力が高まります。
冷え性の方にも^ ^おすすめ。
体温が低い方も毎日運動することも意識しながら行うと
平均体温が上がってくることも♪
時間があればぜひお子さんと一緒に足湯タイムを楽しんで★
(※お子様と一緒に入る場合は40度くらいのぬるめのお湯にします)
朝は足湯で体を温めてから外出すると、足が軽くなりますよ♪
お気に入りの、体につけてもよいアロマオイルを入れてもよいですね。
また、自然塩をいれると保湿効果も高まります。
朝は足湯であたたまり、夜は湯船にしっかりつかる生活習慣をお勧めします(*^-^*)
次回私【yanagi】から、体の内側から潤い、温まる「白湯のみのすすめ」をご紹介します!
桜の花も満開になり、昨日今日はお花見という方も多いでしょうか?
さて、暖かい季節がやってきても、年間を通して女性の体は冷えやすいもの。
薄着の季節だからと言って、うっかり体を冷やしてしまわないよう注意が必要です。
昔から「頭寒足熱」と言い、~頭涼やかに足温かく~というのが
冷えやすい私たち日本人の健康法として言われてきました。
今回は、足から体を温める「足湯」についてご紹介します♪
○毎朝の足湯習慣を

まず、足湯というと温泉♨というイメージかと思いますが
自宅で簡単に足湯をすることをおススメします^^
足湯といっても何も「足湯用バケツ」とか「フットバス」なんて用意しなくても大丈夫♪
深めのバケツや大きめのシリコンバケツなどで十分代用できます。

私はこちらのシリコンバケツでいつも足湯をしています。
子供達を送り出してから家事をおわらせ
出かける前に少し時間をとります。
45度のお湯をはり
やかんにお湯をわかして足湯タイム。
足し湯しながら15分ほど。(※やけどに注意)
足が温まると血流が良くなり全身の血液循環を高めて、免疫力や抵抗力が高まります。
冷え性の方にも^ ^おすすめ。
体温が低い方も毎日運動することも意識しながら行うと
平均体温が上がってくることも♪
時間があればぜひお子さんと一緒に足湯タイムを楽しんで★
(※お子様と一緒に入る場合は40度くらいのぬるめのお湯にします)
朝は足湯で体を温めてから外出すると、足が軽くなりますよ♪
お気に入りの、体につけてもよいアロマオイルを入れてもよいですね。
また、自然塩をいれると保湿効果も高まります。
朝は足湯であたたまり、夜は湯船にしっかりつかる生活習慣をお勧めします(*^-^*)
次回私【yanagi】から、体の内側から潤い、温まる「白湯のみのすすめ」をご紹介します!