【6/15 木のおもちゃ広場ミニ開催報告】 守谷市famoにて開催しました♪
守谷市もりやファミリーcafé Famoにて、
木のおもちゃ広場を開催しました。

まだおもちゃをうまくつかめない赤ちゃん。
このころの赤ちゃんは、
お母さんやお父さん等周りの人からうける関わりこそが遊びの時期。

赤ちゃん用のおもちゃを何となく積んでみたら、ゆかいな動物ができました!
大人が楽しそうだと興味津々です。

2歳の子は、いつも大人気のTuminyに夢中でした。
トラックの荷台に荷物を載せては繰り返し運んでました。

一方で、4歳の子は、
かえるのアクロバットを使って見立て遊びに夢中で、
警察ごっこをダイナミックに展開していました。
子どもが遊んでいるすぐそばで、
お母さんはゆっくりとお茶を飲みつつ見守っています。
そんなところもfamoならではの木のおもちゃ広場でした!
木のおもちゃ広場を開催しました。

まだおもちゃをうまくつかめない赤ちゃん。
このころの赤ちゃんは、
お母さんやお父さん等周りの人からうける関わりこそが遊びの時期。

赤ちゃん用のおもちゃを何となく積んでみたら、ゆかいな動物ができました!
大人が楽しそうだと興味津々です。

2歳の子は、いつも大人気のTuminyに夢中でした。
トラックの荷台に荷物を載せては繰り返し運んでました。

一方で、4歳の子は、
かえるのアクロバットを使って見立て遊びに夢中で、
警察ごっこをダイナミックに展開していました。
子どもが遊んでいるすぐそばで、
お母さんはゆっくりとお茶を飲みつつ見守っています。
そんなところもfamoならではの木のおもちゃ広場でした!
- 関連記事
-
- 【7/7 木のおもちゃ広場ミニ開催報告】 取手市藤代地区にて開催しました♪ (2017/10/09)
- 【7/6 木のおもちゃ広場ミニ開催報告】 取手市東部地区にて開催しました♪ (2017/09/09)
- 8/20(日)パサール守谷(上り)ワークショップのご案内♪ (2017/08/18)
- 【6/15 木のおもちゃ広場ミニ開催報告】 守谷市famoにて開催しました♪ (2017/07/12)
- 【12/22 木のおもちゃ広場ミニ開催報告】 取手市戸頭地区にて開催しました♪ (2017/01/19)
- 【12/20 木のおもちゃ広場ミニ開催報告】 取手市藤代地区にて開催しました♪ (2017/01/18)
- [イベント参加報告]知れば知るほど木って楽しい、イベントに参加させて頂きました! (2016/11/10)
スポンサーサイト
7/30(日) 小美玉市『おやこの体験マルシェ』に出展させて頂きます
こんにちは(^^) 今日は今月末に小美玉市で開催されるイベントのお知らせです~♪
県の取り組み、
結婚し家族を築くことの大切さや、
出産・子育ての喜び・楽しさなどについて啓発する
「いばらき結婚・子育てポジティブキャンペーン」
の一環で開催される『ふれあいファミリーコンサート』。
そのコンサートと同時開催の
コドモもパパもママも楽しむイベント
『おやこの体験マルシェ』に
このたび茨城県よりお声掛けを頂き、参加させていただくことになりました✨✨

ままもりブースでは、『森のマグネット作り』を体験して頂けます(^^♪

この『森のマグネット』の材料は茨城県の間伐材を使い、
木工作家さんが一つ一つやすりをかけ、
割れや反りが無いように、ゆっくりと陰干しをして仕上げているんですよ(*^_^*)
そしてもう一つのワークショップ『万華鏡づくり』☆

お子さんと一緒に万華鏡の世界をのぞいてみませんか?
写す自然が織りなす色と光に
大人も子供もしあわせ~な気分になれますよ(^^)/
大人の方にも、お子様にも大人気の『森のマグネットづくり』と
『万華鏡づくり』は
まさに”おやこの体験マルシェ”にぴったりのワークショップ!
ご家族で、お友達どうしで是非遊びに来てくださいね♪
『おやこの体験マルシェ』のテーマは
子どもの体験、パパ・ママのリフレッシュ。
おいしいものを食べたり、ステキなものを創ってみたり、うたっておどってみたり、
ココロとカラダが喜ぶ、みんなの大好きなモノ・コトが大集合~♪
他にもたくさんのご出展者様がいらっしゃいます!✨✨ チラシをご参照ください。↓↓↓

同時開催される、『ふれあいファミリーコンサート』のお知らせはこちら(*^_^*)

詳しくは小美玉市のホームページもご覧ください。
小美玉市ホームページ
県の取り組み、
結婚し家族を築くことの大切さや、
出産・子育ての喜び・楽しさなどについて啓発する
「いばらき結婚・子育てポジティブキャンペーン」
の一環で開催される『ふれあいファミリーコンサート』。
そのコンサートと同時開催の
コドモもパパもママも楽しむイベント
『おやこの体験マルシェ』に
このたび茨城県よりお声掛けを頂き、参加させていただくことになりました✨✨

ままもりブースでは、『森のマグネット作り』を体験して頂けます(^^♪

この『森のマグネット』の材料は茨城県の間伐材を使い、
木工作家さんが一つ一つやすりをかけ、
割れや反りが無いように、ゆっくりと陰干しをして仕上げているんですよ(*^_^*)
そしてもう一つのワークショップ『万華鏡づくり』☆

お子さんと一緒に万華鏡の世界をのぞいてみませんか?
写す自然が織りなす色と光に
大人も子供もしあわせ~な気分になれますよ(^^)/
大人の方にも、お子様にも大人気の『森のマグネットづくり』と
『万華鏡づくり』は
まさに”おやこの体験マルシェ”にぴったりのワークショップ!
ご家族で、お友達どうしで是非遊びに来てくださいね♪
『おやこの体験マルシェ』のテーマは
子どもの体験、パパ・ママのリフレッシュ。
おいしいものを食べたり、ステキなものを創ってみたり、うたっておどってみたり、
ココロとカラダが喜ぶ、みんなの大好きなモノ・コトが大集合~♪
他にもたくさんのご出展者様がいらっしゃいます!✨✨ チラシをご参照ください。↓↓↓

同時開催される、『ふれあいファミリーコンサート』のお知らせはこちら(*^_^*)


詳しくは小美玉市のホームページもご覧ください。
小美玉市ホームページ
満員御礼♪「第4回木のおもちゃ広場」
夏休みも目前に迫ってきましたね!スタッフの【imacchi】です。
ご報告が遅くなりましたが、6月16日(金)~18(日)の三日間、イオンタウン守谷様において、【第4回木のおもちゃ広場】を無事開催させていただくことができました。4回目ということもあり、昨年、一昨年と続けていらして下さった皆様。今年デビューのちびっこたち。本当にありがとうございます!!
おかげさまで、3日間の延べ人数は2000名を越えました。

「木のおもちゃが所狭しとひしめくメインステージ。お昼時のちょっと余裕のある広場です」

常に、誰かが入っていた木のボールプール
実は、玉子型だけでなく、どんぐりの形もあったりして、みんなはいくつ見つけられたかな?

今回、初お目見えした木のボックスドラム
適当にどんどこ叩いても、耳障りじゃないのはやはり自然な木の音だから。
実はこれ、子どもならすっぽり中に入れて、中からも音を楽しめるんです♪

今、話題のアレです(^^)
毎年、数名ですが、ずっと離れずに集中している子がいます。


家庭では到底揃えられない量の積み木で遊べるのも、この木のおもちゃ広場の最大の楽しみではないでしょうか?
守谷里山ネットワークのおじ様たち、いつもありがとうございます!生き生きしてますね!!
今年のお家はスケルトン。



最終日は父の日でしたね。
お父さんと一緒に木のおもちゃで遊んだ思い出は、きっと親子にとって宝物のような思い出になりますね☆
メインステージも盛り上がりましたが、いつも私たちの活動を周りから支えてくださっている出展者さんたちのWSも大人気でした♪













あっという間の三日間。
事故やケガの無く開催できたことが何よりです。
そして、遊びに来てくれた子たちの笑顔!集中した真剣な表情!気づけば大人たちも自然と子どもと競うように木を積み上げてました(^^)/
ぜひ、来年もこの場所で、皆さんにお会いしたいと願うままもりスタッフです。
そして、もっともっと木のおもちゃで遊びたくなった人は、ぜひ四谷にある【東京おもちゃ美術館】へも足を運んでみてくださいね。
【東京おもちゃ美術館】
ご報告が遅くなりましたが、6月16日(金)~18(日)の三日間、イオンタウン守谷様において、【第4回木のおもちゃ広場】を無事開催させていただくことができました。4回目ということもあり、昨年、一昨年と続けていらして下さった皆様。今年デビューのちびっこたち。本当にありがとうございます!!
おかげさまで、3日間の延べ人数は2000名を越えました。

「木のおもちゃが所狭しとひしめくメインステージ。お昼時のちょっと余裕のある広場です」

常に、誰かが入っていた木のボールプール
実は、玉子型だけでなく、どんぐりの形もあったりして、みんなはいくつ見つけられたかな?

今回、初お目見えした木のボックスドラム
適当にどんどこ叩いても、耳障りじゃないのはやはり自然な木の音だから。
実はこれ、子どもならすっぽり中に入れて、中からも音を楽しめるんです♪

今、話題のアレです(^^)
毎年、数名ですが、ずっと離れずに集中している子がいます。


家庭では到底揃えられない量の積み木で遊べるのも、この木のおもちゃ広場の最大の楽しみではないでしょうか?
守谷里山ネットワークのおじ様たち、いつもありがとうございます!生き生きしてますね!!
今年のお家はスケルトン。



最終日は父の日でしたね。
お父さんと一緒に木のおもちゃで遊んだ思い出は、きっと親子にとって宝物のような思い出になりますね☆
メインステージも盛り上がりましたが、いつも私たちの活動を周りから支えてくださっている出展者さんたちのWSも大人気でした♪













あっという間の三日間。
事故やケガの無く開催できたことが何よりです。
そして、遊びに来てくれた子たちの笑顔!集中した真剣な表情!気づけば大人たちも自然と子どもと競うように木を積み上げてました(^^)/
ぜひ、来年もこの場所で、皆さんにお会いしたいと願うままもりスタッフです。
そして、もっともっと木のおもちゃで遊びたくなった人は、ぜひ四谷にある【東京おもちゃ美術館】へも足を運んでみてくださいね。
【東京おもちゃ美術館】