fc2ブログ

【第五回】体を使った遊び「思いっきり身体を動かそう」開催報告

hattatsu.png


こんにちは、しみぺです。

キラリ★発達障がいの子どもが輝ける遊び場づくり
【第五回】体を使った遊び「思いっきり身体を動かそう」
を開催いたしました。

当日は、特定非営利活動法人スカイスポーツクラブ取手の木村先生を講師に、子どもが5人、大人が6人集まりました。

自己紹介から始まり、最初にストレッチ、その後は色々なメニューの運動をしました。

小さなシートの上でジャンプ。
IMG_2044.jpg

おなじみケンケンパ。
IMG_2045.jpg

はしごの中は両足を使ったステップ→ケンケンパ→お皿を頭の上に乗せて落とさないように移動。
IMG_2049.jpg

ステップは色々なパターンがありました。
IMG_2052.jpg

バランスボール。
IMG_2055.jpg

この後は、大きな風船を使ったバレーのトスをした後、2チームに分かれてシッティング風船バレーボールの試合を行いました。
私が夢中になり過ぎて写真を撮り忘れました(笑)

大人も子どもも程よく汗をかいて、楽しい運動ができました。

次回は、3月5日(日)手作りパーティー「おいしくできるかな?」です。
直前になってしましますが、こちらのブログで詳細を改めてご案内いたします。

----
発達障害 アスペルガー ADHD LD 母親 父親 悩み 相談
----

続きを読む

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム
ジャンル : 心と身体

つくばねオートキャンプ場で冬キャンプ



2017年2月11日~2月12日

こんにちは、しみぺです。

昨年のGW以来の久々のキャンプは、つくばねオートキャンプ場に行ってきました。

当初はファミキャンの予定でしたが、ママさんが仕事の講習会が入っていたため、親子キャンプになりました。

つくばねオートキャンプ場は過去2度予約したことがありますが、1度目は子供が手足口病になってしまいキャンセルし、2度目は予約した直後に子供の学校の予定が入っていることに気が付きキャンセルしたため、なかなか縁がありませんでしたが、今回ようやく行くことができました。


今回利用したサイトは4番です。



我が家の暖房器具は電気毛布のため、電源付きのオートサイトです。



午前中は、子供達の勉強や家事を終わらせ、13時半に自宅を出発しました。
出るのが遅くなってしまったので高速を使い、14時半に到着しました。

スノーピークの幕に替えてから初めてのひとり設営でしたが、テント内の準備は子供達が手伝ってくれ、タープの設営も手伝ってくれて、1時間半程で設営が完了しました。
それでも、筑波山の東側なのであっという間に日は筑波山に隠れてしまいました。



17時半からつくば市内で毎週の習い事があるため、16時45分頃一旦キャンプ場を離れ、全員でつくば市内へ移動しました。
17時半から19時までの息子の習い事の間、私と娘は車の中で映画を見て待っていました。
19時に習い事が終わり、キャンプ場へは20時頃に到着しました。
自宅近くのキャンプ場だとこういうことができるので半分日常、半分非日常なキャンプができます(笑)

そして、急いで夕食を作りました。
時間がないときは、レトルトパスタです。
寒かったので、熱々のパスタは直ぐに冷製パスタになってしまいました(^_^;)

夕食を食べ焚き火をしたらあっという間に22時になってしまったので、シュラフに潜り込みました。


寒かったのもあると思いますが、21時には周りのキャンパーさん達は静かになり、皆さんマナーが良かったです。

夜は娘のシュラフに潜り込んだので、ぬくぬくと寝られました。

翌朝は7時半に起床し、ひとりコーヒーとパンとヨーグルトで朝食をとり、場内を散歩しました。




もともと12時まで延長する予定だったので、日頃の疲れがたまっている子供達は9時頃まで寝かせました。

子供達が朝食を食べてから、のんびりと撤収作業をし、12時ピッタリにチェックアウトをしました。
周りのキャンパーさん達もレイトチェックアウトをしている方が多かったです。

チェックアウト後は、駐車場に車を置いて、場内のアスレチックや散策路を散歩したりして遊びました。

14時頃にフリーサイト内にあるペンチでカップラーメンで遅お昼をとり、帰路につきました。

つくばねオートキャンプ場はさすが人気のキャンプ場だけあって良いキャンプ場でした。

こちらは入口から入ってすぐのところにある管理棟です。



管理棟には売店があり、薪は130円/kgの量り売りでした。
使う分だけ購入できるので便利だと思いました。





管理棟よりも上段にキャビンがあります。


見晴らしは良く、キャビンのテラスで食事をしたら気持ちが良さそうでした。



管理棟では、各種体験イベントをやっているようです。



管理棟の横にはフリーサイトがあります。


フリーサイト内には木製ブランコがあります。


こちらは、フリーサイトの炊事場とトイレ。





広い草の野原を下るとオートサイトがあります。


全て電源付きで、芝と一部土が見えています。


広さは十分あり、隣のサイトとの境に木が植えてあり、プライバシーは十分保たれています。



こちらは、オートサイトの炊事場とトイレ。






トイレも炊事場もとてもきれいでした。
トイレは洋式水洗トイレがあり、便座の暖房付きでした。

草の野原にはアスレチック遊具やトトロのトンネルがあり、ちょっとしたハイキングコースもあります。













管理棟の前にはゴミ捨て場があります。



なかなか予約が取れない人気のキャンプ場ですが、良いキャンプ場でした。



久しぶりのキャンプは、過去最高の寒さでしたが楽しかったです。
次回、来月もつくばキャンプの予定です。




キャンプの日程調整ツール 調整さん

続きを読む

関連記事

テーマ : アウトドア
ジャンル : 趣味・実用

キラリ★発達障がいの子どもが輝ける遊び場づくり【第五回】体を使った遊び「思いっきり身体を動かそう」

hattatsu.png


こんにちは、しみぺです。

キラリ★発達障がいの子どもが輝ける遊び場づくり
【第五回】体を使った遊び「思いっきり身体を動かそう」
2017年2月26日(日)10:00~13:00(実際の運動は2時間程度)
の当日のスケジュールをお知らせいたします。

場所は、守谷駅近くにある、栄町公民館です。


駐車場はございませんので、お車でお越しの方は、駅前のコインパーキングをご利用ください。
電車でお越しの方は、駅から徒歩5分程の場所にあります。

特定非営利活動法人スカイスポーツクラブ取手の方を講師としてお招きいたします。
当日は発達障がいのある子も参加できる『運動が好きになる教室』での経験をお話しながら親子で一緒に楽しく運動できる内容となっております。

第5回 2017年2月26日(日)10:00~13:00(実際の運動は2時間程度)
体を使った遊び「思いっきり身体を動かそう」
【講師】木村利男先生 特定非営利活動法人スカイスポーツクラブ取手
【場所】栄町公民館
【参加費】2000円(全7回共通)

10:00
集合・挨拶・趣旨の確認・1日の流れ・講師紹介


10:15~13:00
体を使った遊び(実際の運動は2時間程度)


持ち物:飲み物、タオル、着替え、上履き
恰好:動きやすい服

参加フォームも作成しましたので、こちらも併せてご利用ください。
参加受付フォーム

第五回からの参加もできます。
大変申し訳ございませんが、第五回から参加の場合も参加費は2000円(全7回共通)となります。
ご了承の程お願い申し上げます。

----
発達障害 アスペルガー ADHD LD 母親 父親 悩み 相談
----

続きを読む

関連記事

テーマ : アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム
ジャンル : 心と身体

ままもりWebsite
ブログ内検索
タグクラウド

プロフィール

ままもりスタッフ

Author:ままもりスタッフ
一般社団法人 子育てネットワークままもりによるブログ♪
ママ&パパが笑顔で子育てできるように応援しています!
茨城県南を中心とした子育てに関するタメになる情報&楽しい情報を発信しています!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
管理画面