fc2ブログ

キラリ★発達障がいの子どもが輝ける遊び場づくり【第四回】北島惠美子先生講演「発達障がい児の学校教育と連携の実際」

hattatsu.png


こんにちは、しみぺです。

キラリ★発達障がいの子どもが輝ける遊び場づくり
【第四回】北島惠美子先生講演「発達障がい児の学校教育と連携の実際」
2016年12月11日(祝)11:00~15:00
の当日のスケジュールをお知らせいたします。

場所は、守谷駅近くにある、STUDY PLACE 翔智塾です。


駐車場はございませんので、お車でお越しの方は、駅前のコインパーキングをご利用ください。
電車でお越しの方は、駅から徒歩5分程の場所にあります。

先日、12月11日「発達障がい児の学校教育と連携の実際」の準備のため、北島先生と打ち合わせをしてきました。
自治体でかなり現状が異なってくるとのことで、千葉、茨城の現状に合わせたお話をお願いしました。
以前も書きましたが、先生ご自身がご主人、お二人の息子さんのASDを経験され、大学院生、大学生とそれぞれに成長したお子さんの自立問題にリアルタイムで奮闘されています。
そして小学校教諭としてかつて教育現場で出会った、通常学級に通学する「明らかに発達障がいだろう」と思われる子供と親との関わりが、看護師であり、教師である北島先生の今日の研究の柱となっています。
研究のために築かれた様々な自治体との接点、厚労省の考え等、発達障がい児を取り巻く教育現場の実情と、親として何をすればいいのか、何をしてはいけないのか…について、お話と皆さまからのご相談にお答えいただきたいと思っています。
小さな会ですので、前回のように先生を囲んで進めていきたいと椅子と机の配置を検討中です。先生の引き出しを沢山開けるようにファシリテートして進めていきたいと思います。奮ってご参加ください。

第4回 2016年12月11日(日)11:00~15:00
「発達障がい児の学校教育と連携の実際」
【講師】北島惠美子先生 元小学校教諭 看護師
【場所】スタディープレイス(第3回と同じです)

11:00
集合・挨拶・趣旨の確認・1日の流れ・講師紹介


11:40~13:00
北島先生のお話


13:00~15:00
先生を囲んでランチ


持ち物:お弁当、飲み物

子ども:DVD観賞を準備いたします。

参加フォームも作成しましたので、こちらも併せてご利用ください。
参加受付フォーム

第四回からの参加もできます。

----
発達障害 アスペルガー ADHD LD 母親 父親 悩み 相談
----

続きを読む

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム
ジャンル : 心と身体

みんつく食堂第1回開催いたしました!

11/19(土)16:30 in栄町公民館
みんなで作る食堂=みんつく食堂がOPENいたしました✩

今回臨時スタッフのSが初投稿させていただきます!
実は私、栄町公民館は初めての訪問。
前評判を聞いている限りでは、歴史も古く、年季の入った建物、なのかなと覚悟して訪問すると…

玄関も、
ホールも、
調理室も、
そして、トイレも、とってもきれい!!
新築かと見間違うほどにピカピカな施設に驚きました。
フラットな床で子どもも遊びやすい広い空間。
到着するなり、子供たちは思い思いに遊び始めてますよ^^

20161127_01.jpg

20161127_02.jpg

大人たちはお夕飯の準備です。

20161127_03.jpg

子供たちも一緒にお手伝い^^

20161127_04.jpg

本日のメインは豚汁。
大きなお鍋2つ分。

20161127_05.jpg

湯気がもわっと♪美味しそう~~!

20161127_06.jpg

栄養士の平山さんご指導のもと、それぞれが持ち寄ったお野菜からパパパッとレシピを考えてくれます。
ゴボウはきんぴらに、
にんじんやきゅうりはサラダに、
ヤーコンとにんじんは天ぷらに。
どんどん品数が増えていき、子供たちはせっせとお品書きをカキカキしてくれました。

20161127_07.jpg

20161127_08.jpg

差し入れのおかずも含め、その数10!

20161127_09.jpg

20161127_10.jpg

子どもも大人もみんなで1つの輪になっていただきまーす✩
みんなで食べると美味しいね。

20161127_11.jpg

その後お片づけ&外遊び(笑)
栄町公民館は栄町公園と隣接しているので、子供たちは食後の運動!?
大人が見守りながら、子供たちは今日初めて会った子とも元気よく笑って走り回る。

みんなで支度、みんなで片付け、みんなで遊び、みんなで見守る。
みんつく食堂第1回目、大成功✩

みんつく食堂第2回目は、12/17(土)16:30~20:00。
メイン料理はシチュー♪
おうちに余った食材を持ってきてね!栄町公民館でお待ちしています^^
関連記事

[イベント参加報告]黒内小学校の木の工作ボランティアに参加してきました!

守谷市黒内小学校のお祭り(黒内祭り)に、茨城県南農林事務所様にお声かけ頂き、ボランティアスタッフとして参加してきました。
今日のボランティアスタッフは、マイペースなMコンビ(宮内、松下、宮下)です(笑)。



最初に県南農林事務所さんから、森林のこと、木は身近なところで色々使われているんだよというお話・・・


小さい子も、紙が木からできていることを知っていて、すごいな~って思いました。






丸太切り体験です。お母さんですら初めての方も沢山いらっしゃいました。


※ちなみに、丸太ぎりサポートを担当したMさんは、翌日筋肉痛に・・・






↓Mさん、この方です(笑)



無事、丸太ぎりとどんぐり工作が終了しました。





帰りに凧揚げと飛行機名人のボランティアおじさんと遊ぶわたしたち・・・(笑)


いつまでも遊び心を持っている大人って素敵ですよね。


Mっちゃんのように、素敵な女性になれるよう、ままもりスタッフがんばります。




お知り合いになった凧おじさんと飛行機おじさんと今度コラボしようか~なんて話もでき、お名刺交換までさせていただきましたので、折をみて何かしら企画したいと思います!!
関連記事
ままもりWebsite
ブログ内検索
タグクラウド

プロフィール

ままもりスタッフ

Author:ままもりスタッフ
一般社団法人 子育てネットワークままもりによるブログ♪
ママ&パパが笑顔で子育てできるように応援しています!
茨城県南を中心とした子育てに関するタメになる情報&楽しい情報を発信しています!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
管理画面