木のおもちゃ工作イベントのお知らせ
年明けに開催するイベントのお知らせです。
年中さんくらいから楽しめると思います。木のとんかちでとんとんしながら動きのある木のおもちゃを一緒に作りましょう!
イベント詳細は以下HPに掲載のチラシで御確認ください。
http://mamamori.net/?page_id=61
平成27年度茨城県元気な森林づくり活動支援事業→動く木のおもちゃ♪ワークショップ
イベント申込みフォームがこちらからお願いします。
http://mamamori.net/?page_id=588
木のおもちゃ工作は事前申込み優先となってます。マイ箸作りは当日先着順になります!
工作の風景


マイ箸作りの箸材料、準備風景

また、開催日のサポートボランティアさん、募集してます。
受付、イベントサポート、見守りなど、簡単な内容です。
ご興味ある方がおりましたら、連絡下さい!
年中さんくらいから楽しめると思います。木のとんかちでとんとんしながら動きのある木のおもちゃを一緒に作りましょう!
イベント詳細は以下HPに掲載のチラシで御確認ください。
http://mamamori.net/?page_id=61
平成27年度茨城県元気な森林づくり活動支援事業→動く木のおもちゃ♪ワークショップ
イベント申込みフォームがこちらからお願いします。
http://mamamori.net/?page_id=588
木のおもちゃ工作は事前申込み優先となってます。マイ箸作りは当日先着順になります!
工作の風景


マイ箸作りの箸材料、準備風景

また、開催日のサポートボランティアさん、募集してます。
受付、イベントサポート、見守りなど、簡単な内容です。
ご興味ある方がおりましたら、連絡下さい!
- 関連記事
スポンサーサイト
【おもちゃ講座】万華鏡づくり
今日はおもちゃ講座3回目、万華鏡作家メメさんによる万華鏡作り講座です。
都内、千葉、茨城などで定期的に児童クラブや公民館などを中心に万華鏡作り講座を開催しているだけあって
ワークショップの運営もスムーズです。
参加者の皆さん、
メメさんの準備の様子などを横でみながら、ワークショップ運営側になったときのポイントを感じてもらえたかな???
子ども達(特に女子)も一緒に製作して、賑やかな講座になりました。

万華鏡は2種類、ビーズタイプとガラス球タイプ

ビーズタイプはこんな感じです。キラキラと素敵ですよね。
ビーズは入れ替えることができるので、いろいろな素材(例えば自然の素材とか)をいれて
遊んでも楽しいかも!今度ためしにやってみようっと!
都内、千葉、茨城などで定期的に児童クラブや公民館などを中心に万華鏡作り講座を開催しているだけあって
ワークショップの運営もスムーズです。
参加者の皆さん、
メメさんの準備の様子などを横でみながら、ワークショップ運営側になったときのポイントを感じてもらえたかな???

子ども達(特に女子)も一緒に製作して、賑やかな講座になりました。

万華鏡は2種類、ビーズタイプとガラス球タイプ

ビーズタイプはこんな感じです。キラキラと素敵ですよね。
ビーズは入れ替えることができるので、いろいろな素材(例えば自然の素材とか)をいれて
遊んでも楽しいかも!今度ためしにやってみようっと!
