守谷高校コラボ!赤ちゃんふれあい講座開催しました。
先日、ままもり初の高校生とのコラボイベント、赤ちゃんふれあい講座を開催しました。
守谷市シティプロモーション進藤さんが取材にきてくださり、講座の様子をFBに掲載してくださいました。
今回、赤ちゃん・高校生・ママ・先生と、普段の生活では接することの少ない世代間交流ができました。こうした世代を繋ぐ活動が、地域に住むみんなが子育てに関心を持ち、みんなで赤ちゃんを育てよう、子育てしているパパやママ達を見守り、応援しようという気持ちに繋がればいいな!
これからも、赤ちゃんを真ん中に、お互いが思いやり、助け合う気持ちになれる活動を続けたいと思います。
※協賛品、有難うございます!!※
本事業について、株式会社ピジョン様より協賛品を頂きました。参加したパパ・ママさんのプレゼントとさせていただきました!
これからも、ままもりの活動についてご支援いただけますよう、よろしくお願いします。
守谷市シティプロモーション進藤さんが取材にきてくださり、講座の様子をFBに掲載してくださいました。
Posted by もりや子育てネットワークままもり on 2015年7月14日
今回、赤ちゃん・高校生・ママ・先生と、普段の生活では接することの少ない世代間交流ができました。こうした世代を繋ぐ活動が、地域に住むみんなが子育てに関心を持ち、みんなで赤ちゃんを育てよう、子育てしているパパやママ達を見守り、応援しようという気持ちに繋がればいいな!
これからも、赤ちゃんを真ん中に、お互いが思いやり、助け合う気持ちになれる活動を続けたいと思います。
※協賛品、有難うございます!!※
本事業について、株式会社ピジョン様より協賛品を頂きました。参加したパパ・ママさんのプレゼントとさせていただきました!
これからも、ままもりの活動についてご支援いただけますよう、よろしくお願いします。
- 関連記事
スポンサーサイト
ママのための防災ワークショップ開催します~(9月13日)のプレMtgの様子です^^
先日、3.11の記憶が風化しないように、先日地域のママ達で集まり、
防災について考えてみました。

当日、保育所にお迎えにいけないママさん・パパさんもいたけど、どうしたの?
どこで地震にあった?子供も一緒だった?
何が困った?で、そのときどうした?
みんな、どんな防災グッズ持ってる?
なんて体験談からはじまり、やっぱり普段から何かあったら助け合える環境って大事だよね~。
ということで、ままもりスタッフ(ひがし野エリア)で9月に地域で防災ワークショップを開催することにしました。
ついつい普段は、「触っちゃだめ!」って子供に言ってしまっている消火器ですが、、
本当は、「火事のときはこうやって使って火をけすのね。でも、使う必要がない普段は触らないでね。」
って教えときたいよね~なんて意見がありました。なるほどです!
また、消火栓にホースってどうやってつなぐの?ホースは我が家にとどくの
防災庫ってあるの?何がはいっているの???
なんて疑問も!!
そこで、消防署と連携して消火器の使い方や防災栓のことを、町内会と連携して防災庫の中身等の確認を
して、みんなでシェアする事など、盛り込んだワークショップを企画することになりました。
詳細がきまりましたら、また告知しますね~。
防災について考えてみました。

当日、保育所にお迎えにいけないママさん・パパさんもいたけど、どうしたの?
どこで地震にあった?子供も一緒だった?
何が困った?で、そのときどうした?
みんな、どんな防災グッズ持ってる?
なんて体験談からはじまり、やっぱり普段から何かあったら助け合える環境って大事だよね~。
ということで、ままもりスタッフ(ひがし野エリア)で9月に地域で防災ワークショップを開催することにしました。
ついつい普段は、「触っちゃだめ!」って子供に言ってしまっている消火器ですが、、
本当は、「火事のときはこうやって使って火をけすのね。でも、使う必要がない普段は触らないでね。」
って教えときたいよね~なんて意見がありました。なるほどです!
また、消火栓にホースってどうやってつなぐの?ホースは我が家にとどくの

防災庫ってあるの?何がはいっているの???
なんて疑問も!!
そこで、消防署と連携して消火器の使い方や防災栓のことを、町内会と連携して防災庫の中身等の確認を
して、みんなでシェアする事など、盛り込んだワークショップを企画することになりました。
詳細がきまりましたら、また告知しますね~。
- 関連記事
-
- 【イベント報告】 おもしろ科学体験 7/29 光もの実験 (2015/08/17)
- 【イベント報告】 おもしろ科学体験 7/28 光と色のふしぎ (2015/08/15)
- 守谷高校コラボ!赤ちゃんふれあい講座開催しました。 (2015/07/15)
- ママのための防災ワークショップ開催します~(9月13日)のプレMtgの様子です^^ (2015/07/15)
- 親子で米作り、生き物観察会開催報告 (2015/07/06)
- 親子で米作りイベント(田植え編) (2015/05/22)
- 5月17日米作りイベント(田植え)の準備作業 (2015/04/27)
ようこそ守谷
守谷へようこそのイベントに参加してきました。
このイベントは市民が新しく守谷市に引っ越されてきた方達を歓迎する市民主体のイベントになります。
とても温かみのあるイベントで、私は守谷のイベントでは一番好きかも。
新しい住民は、子育て世帯も多いということで、ままもりも3年前から参加させていただき、守谷市の子育て
情報冊子等を配布したり、お悩み相談を受けたりしております。
お母さんが話している間、飽きないように木のおもちゃ広場も併設!!


↓↓↓カプラが大好きな男の子が、大きな船を作ってくれたよ!
以前住んでいた保育所では、カプラの時間があって沢山遊んだそうです。だから作品も立派です!!

米作りでお世話になっている里山の会も大盛況でした!
このイベントは市民が新しく守谷市に引っ越されてきた方達を歓迎する市民主体のイベントになります。
とても温かみのあるイベントで、私は守谷のイベントでは一番好きかも。
新しい住民は、子育て世帯も多いということで、ままもりも3年前から参加させていただき、守谷市の子育て
情報冊子等を配布したり、お悩み相談を受けたりしております。
お母さんが話している間、飽きないように木のおもちゃ広場も併設!!


↓↓↓カプラが大好きな男の子が、大きな船を作ってくれたよ!
以前住んでいた保育所では、カプラの時間があって沢山遊んだそうです。だから作品も立派です!!

米作りでお世話になっている里山の会も大盛況でした!

- 関連記事
-
- 【7/5 木のおもちゃ広場ミニ開催報告】 守谷市松並地区にて開催しました♪ (2016/07/22)
- 【7/4 木のおもちゃ広場ミニ開催報告】取手市での初の開催となりました♪ (2016/07/12)
- 茨城県保健福祉部子ども家庭課少子化対策室「地域の子育て力アップのための提案型モデル支援事業」を受託 (2015/11/07)
- ようこそ守谷 (2015/07/10)
- 【開催報告】ミ・ナーデ「木のおもちゃ広場ミニ」10/15 (2014/10/15)
- ミ・ナーデにて「木のおもちゃ広場」開催しました! (2014/09/17)
- 【お知らせ】9月以降の木育ひろば(木のおもちゃを広げて遊び)定期イベントの日程 (2014/09/12)