fc2ブログ

【イベント報告】大人向け おもちゃ講座 3回目

今日はままもり大人向けおもちゃ講座の3回目です。
大人11名、おこちゃま5名という、賑やかな会になりました!!

今日はグループ遊びを体験しました。
大人もやりだすと結構はまって面白い、負けると悔しい~
あっという間の2時間でした。

こちらは対戦型の4目並べです。
立体的な碁盤に4つこまを早く並べた方が勝ちというゲームです。


次にステッキー!
ステッキー

棒を立てたらゲームスタート!
プレイヤーはサイコロを振り、出た目の色の棒を抜きます。
棒の束が倒れたらゲーム終了~

抜いた棒の太さに点数があって、(太い棒の方がリスクが高いので、点数も高い)その合計が最も多い人が勝ちとなります。
今日来ていた2歳の子も楽しく遊んでました。勝ち負けなしならば、小さい子も楽しく参加できそうです!


そして一番の人気、おばけキャッチです。
4580215110160.jpg
カードを1枚めくり、絵柄が示す木製コマを早く掴んだ人が勝ちというシンプルなルールです。
カードが紛らわしいので反射神経と素早い判断が問われ、お手つきで盛り上がりました。
年長さんくらいから、本気で勝負できそうです!⇒私は小学生の子供達に完敗でした・・・





○かえるさんジャンプ
こちら、お尻をちょっと押して話すとかえるさんがジャンプするというシンプルなゲーム。
遊び方を工夫することで、、、

誰が早く全部いれられる?(早さ)
もっているかえるのうち、何個はいった?(正確さ)

等、難易度をかえて楽しめます

img61256648.jpg

みんな童心に返って楽しめました。いよいよ次回からはこれまで学んだ事のアウトプットフェーズに入ります!
関連記事
スポンサーサイト



【イベント報告】大人向け おもちゃ講座 2回目

今日は、ままもり初の大人向けおもちゃ講座 2回目を開催しました。
寒い中、14名+5人赤ちゃんが参加してくださいました。

今日は、守谷ひょうたんクラブの清水さんを講師にお迎えし、お内裏様とお雛様のひょうたんWSをしました。
そもそも、ひょうたんって何なん???のお話が清水さんの明るい関西弁から始まりました。

10927841_833570373374157_6425966221279112539_o.jpg

瓢箪(ひょうたん)は、古来より幸福のシンボルとして親しまれ、特に中国では昔から家に飾れば病気がなおる、無病息災、金運、長寿の縁起物とされ、各家庭の鬼門に飾られているそう。。。
守谷も、皆のおうちに瓢箪がかざってあったら、楽しいかも!

10480566_833570376707490_8078314013902151936_o.jpg
赤ちゃん連れのママ!

1780171_833570520040809_8693771719394266200_o.jpg

筆をぬる作業は手が震えるので、机でうまく固定して染色していきます~

10865903_833570630040798_3462489009926333433_o.jpg
こんな感じのかわいい瓢箪お雛様ができました。
同じひょうたんが2つとないように、同じ作品は2つありません。それぞれ個性が生かされた作品が出来上がりました。
手を動かし、物を作る楽しさを再認識できた2時間でした。




関連記事

2/8(日)子育て講演会のお知らせ

ままもりスタッフ【yanagi】です。

お陰様で本イベントは満席となりました!
以降キャンセル待ちとさせていただきます♪
よろしくお願いいたします。


新年続いてのお知らせ第3弾です!

日本におけるベビーヨガの第一人者である
ベビーヨガアソシエイト
代表・プログラムディレクター高橋由紀さんによる
参加型の講演会を開催いたします。
ぜひご主人様も一緒にご参加いただきたい内容なので
日曜日に開催といたしました!
ご興味のある方はお早めにお問い合わせくださいませ(*^_^*)



「子育て講演会」
~赤ちゃん・子どものボディセンスを高める抱き方講座~


由紀先生プロフィール写真2


第一部・子どものボディセンスを高める抱き方講座
第二部・子どもの不調や子育ての悩みを解消する日本古来の知恵

【日時】2月8日(日)10:30~12:00
【会場】イオンタウン守谷 コミュニティホールB
【対象】0~3歳未満のお子さんのいるご家庭
【参加費】大人1名500円※お子様は無料となります   
【定員】20組
【申し込み・問い合わせ】info@mamamori.net 

【講座概要】

第一部・子どものボディセンスを高める抱き方講座

現在子育てをしているお母さんの殆どは、自分が親になるまで赤ちゃんを抱っこしたことがないといわれています。(2013年横浜では75%)
赤ちゃんがこの世に誕生してからの育児のスタートは、赤ちゃんを抱っこすることから始まります。
やわらかく心地よい抱っこをしてあげることができたら良いと思いませんか?

この講演会では、赤ちゃんやこどもに「楽しい遊び」「心地よく安心する」「子供の能力を高める」魔法の抱っこ法をお伝えいたします。
今日からでもはじめることができる抱っこを家族みんなで体験しましょう。

内容:
1.子どもに安心感を与える抱っこ
2.子どもに楽しい遊びを与える抱っこ
3.子どもの能力を高める抱っこ
4.親子のスキンシップの大切さ
5.産後・育児中の身体を守る抱っこやおんぶ


第二部・子どもの不調や子育ての悩みを解消する日本古来の知恵

ワークショップスタイルで子育ての「ちょっと困った」を解消していきましょう。
※相談内容は申し込み後にアンケートをお願いいたします。


由紀先生プロフィール写真1

講師プロフィール
高橋由紀

身体の不調からヨガをはじめ、病を克服。日本におけるベビーヨガの第一人者として活躍している。
2000年より、医療機関に勤める傍ら、大人向けのヨガの指導のほか、港区児童館やスタジオ等でベビーヨガ・子供の能力開発や親子のストレスマネジメント・親子のコミュニケーションをはかる活動等に取り組む。2007年ベビーヨガ・キッズヨガ・Self Adjustment-骨盤調整ヨガ・RODY YOGA・マタニティヨガ等の講師の育成にあたる。2008年に法人設立。日本古来の育児法に基づくヨガ的育児DVD「Baby Yoga Therapy」のほか、世界的に有名なBaby Yogaの祖・フリードマン博士のDVDの監修を行う。
2011年震災後は、被災地への物資支援をはじめ、現在にいたるまで東北の子どもたちにヨガを教える。
関連記事
ままもりWebsite
ブログ内検索
タグクラウド

プロフィール

ままもりスタッフ

Author:ままもりスタッフ
一般社団法人 子育てネットワークままもりによるブログ♪
ママ&パパが笑顔で子育てできるように応援しています!
茨城県南を中心とした子育てに関するタメになる情報&楽しい情報を発信しています!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
管理画面