fc2ブログ

いいお産の日inもりや2014♪じゃんけん大会景品紹介


いよいよ【いいお産の日inもりや2014】開催まで6日となりました!
実行委員長の【yanagi】です

毎日スタッフは準備に追われておりますが
会場にいらっしゃる皆様を想像してわくわくしております。

今日は謎につつまれていた
じゃんけん大会についてご紹介です

じゃんけん大会
セントラルコートのイベントにご参加いただいた方対象の特別イベントです♪


各イベントについてはコチラをご参照ください!→いいお産の日inもりや2014☆イベント紹介

じゃんけん大会は
各イベント終了時に開催しますが
どのイベントのご参加者が対象なのかは
イベントが終わるまで秘密です(^^)/

もちろんスタッフは知っておりますが・・・

なので、もしご参加イベントが対象でなかったらごめんなさい

その際は素敵なプレゼントがもらえる
【クイズラリー】もありますのでぜひこちらもやってみてくださいね~

ではでは、じゃんけん大会の商品のご紹介です

まずは
昨年の「いいお産の日inつくもり」として「いいお産の日inもりや」と
「いいお産の日inつくば」を共催させていただいた

授乳服のモーハウス様から
【授乳手ぬぐい】2本

授乳手ぬぐい

授乳の際にも使えたり
授乳のいろいろな仕方が書いてあって
よくよく見ながら「なるほど~」なんて納得しちゃいます(^^)
滅多に手にできない?レアな商品かも☆

そしてイオンシネマ守谷様から

【無料鑑賞券ペア】2本

イオンシネマ鑑賞券

お好きな映画の鑑賞券と引き換えさせてもらえます!
たまにはお子様を誰かに預けてご夫婦で鑑賞もよし
お子様向けの映画を一緒に見に行くもよし♪
ぜひお子様の映画館デビューにもご活用ください

そんなイオンシネマ守谷様から現在上映中のお子様向け映画のご紹介です!

『ミニスキュル ~森の小さな仲間たち~』
実写の風景とCGアニメを融合させたユニークなスタイルで人気を博し、NHK Eテレで放送されたフランスのアニメシリーズの劇場版です。
豊かな自然が残る南フランスの国立公園を舞台に、人間が落としていったある「お宝」をめぐる小さな虫たちのストーリーが展開していきます・・・
監督は、著名な漫画家メビウスことジャン・ジローの実の娘エレーヌ・ジローとその夫トマス・ザボ。


『メアリーと秘密の王国』
『アイス・エイジ』、『ロボッツ』のクリス・ウェッジが監督を務め、
神秘の森を舞台に平凡な少女と小さな人たちが繰り広げる冒険を鮮やかな映像で描くアニメ。
少女が森の王国に住む女王と出会ったことから、自然あふれる森を守るべく仲間と共に戦う姿を活写する。
日本語吹き替え版のヒロインの声を高垣彩陽が担当するほか、小野大輔、小山力也などの人気声優たちが集結。
最新のCG技術を駆使して描かれる美しい自然の描写に息をのむとともに、友情や父娘の絆を描くストーリーが胸に迫ります!

どちらも10/18(土)より上映中だそうです!

当日はイオンシネマさまからのご案内や劇場で使える割引券なども来場いただいた方に配布予定です

ぜひ皆様お得な情報をゲットするため
11月3日は【いいお産の日inもりや2014】に足をお運びくださいませ(^^)/

iiosan2014banner.png

●イオンタウン守谷アクセス

      茨城県守谷市百合ケ丘3-249-1

access_map_02.gif access_map_01.gif



関連記事
スポンサーサイト



つくば市豊里ゆかりの森で父娘キャンプ

こんにちは、しみぺです。

夏休み(小学生の)も残すところ1週間となった8月の最終週、前回花園オートキャンプ場でMyテントデビューを果たしてからキャンプ熱が上がってしまい無性にキャンプに行きたくなりました。

そこで、8月の最終土日でキャンプに行くことにしました。
急遽決めたため、キャンプ場選びは近場で料金の安いキャンプ場に絞り、つくば市にあるつくば市豊里ゆかりの森に決めました。

今回は父娘キャンプデビューです。

月曜日が休館日のため、火曜日に空いているかドキドキしながら電話をしたら、問題なく予約できました。
チェックイン・チェックアウト時間は公式サイトには明記されていないような気がしますが、予約の際に聞いたら、受付は昆虫館で行うそうなのですが、昆虫館が17時でしまってしまうので、16時までに受け付けを済ませてくださいと言われいました。
遅く来るよりも早く来た方が良いので、午前中に来て受付してもらって構いませんよと言われたので、チェックイン時間は割とアバウトで早めに受付した方が良さそうでした。

8月最終週は、もう秋かと思うぐらい涼しい日が続き、ずっと雨が降っていました。
この土日も予報では雨or雲となっていました。

12時半に現地に到着した時も結構な勢いで雨が降っていました。
早めにチェックインしても特に何も言われることはありませんでした。
受け付けは昆虫館でします。



場内マップ。



ここのキャンプ場はフリーサイトですが、チェックイン・チェックアウト時はキャンプ場近くの細い道に車を付けることができるようです。

フリーサイトは初めての経験なので、どこに設営をしていいのか迷いました。
陽が差し込んでいる辺りは明るくていいのですが、この日は雨が降っていたので雨除けのために木が覆い茂っている場所を探しました。

ほぼ1週間雨が続いていたので、地面には水が流れた跡で土がむき出しになっている部分と、枯葉が溜まっている場所がありました。
土がむき出しになっている場所は水の流れ道で、枯葉が溜まっている低地は水の溜まり場になるのかなと思い、高地の枯葉のたまり場を選びました。

ところが、枯葉のたまり場は虫さんたちのたまり場でもあったようで、モリチャバネゴキブリさんがたくさんいたので土がむき出しになっている場所に移動しました。

雨は降っているものの、木が覆い茂っているため雨具なしでも問題ありませんでした。
結局雨は到着時に激しく降っただけで、その後は晴れ間ものぞいて雨に降られることはありませんでした。




カップラーメンとカップスープで軽く昼食をとった後は、BBQ場近くにある池でザリガニとりをしました。






ザリガニの他には、カエルやミズカマキリもいました。



その後、キャンプ場の横にあるアスレチックに行きました。
アスレチックは施設利用者でなくても誰でも無料で使用できるので、子供達で賑わっていました。





4歳の娘には難しい遊具が多かったですが、それでも楽しんでいました。
小学生くらいの子供たちに丁度いい難易度だと思います。

以下、アスレチックの紹介です。
フィールドアスレチック案内図。10、お山の大将はなくなっていました。



1、丸太平均台。



2、丸太ステップ。



3、木登り競争。



4、吊橋。小さい子でも大丈夫です。



5、ターザンロープ。
画像なし。

6、ネットボンボン。



7、波乗り。



8、ボールスイング。



9、ロング吊橋。





11、モグラ。



12、スイングステップ。



13、猿渡り。



14、障害渡り。



15、サブマリン。





16、トリデ。



アスレチックから戻ってから夜の焚き火に備えて薪ひろいをしました。
周りには木の枝がたくさん落ちているので薪には困りませんが、雨に濡れていない枝を探すのは苦労しました。



薪ひろいをしていると、小さな蛇さんと遭遇しました。



陽も傾いてきたので、夕食にしました。
夕食は、カセットコンロでパスタを茹でてレトルトミートソースをかけるだけ。
簡単だし、子供も喜んで食べるのでしばらくはこれで行きます。(余裕が出てきたらレパートリーを増やしていこうと思います)

夕食の後はお待ちかねの焚き火です。
湿った枝が多いので、煙がもくもくですが(^^;広いキャンプ場に3張りしかないので全く問題ありませんでした。



BBQは夜の部が21時までなので遅くまで盛り上がっていましたが、テントからは少し離れているので気になりませんでした。

シャワールームは無料で使用できますが、男子シャワーは砂で詰まっていて利用できなかったため、娘はそのまま寝かしました。



私もそそまま寝ようかと思ったのですが、煙のにおいと汗が気になったので、23時頃シャワールームに行ったら他のサイトは寝静まり、誰も利用していなかったのでこっそり女子シャワーを使用させていただきました(^^;;
シャワールームに関しては、正直あまりきれいとは言えませんでした・・・

翌日、のんびり起きてのんびり朝食をとり、のんびり撤収作業をして車を置いてから、アスレチックや昆虫館を回りました。









チェックアウトは10時だったような気がしますが、撤収に時間がかかり10時を少し回っても特に咎められるようなことはありませんでした。

そのほかの施設。
キャンプ場、BBQ場のトイレ。
水洗でしたが、可もなく不可もなくといったところでした。



キャンプ場、BBQ場近くの東屋。



キャンプ場~BBQ場辺りを流れる小川。



キャンプ場、BBQ場の炊事場。



BBQ場。



バンガロー。
この日は、2棟利用されていました。



宿泊施設。



ハーブ園。



工芸館。
予約をすれば色々な体験ができるようです。



あそび場(芝生の広場)



料金は、テント・タープ1張り310円、大人310円、子供210円。
4歳の娘は無料なので、1000円でおつりがくるような格安キャンプ場でした。
風呂・シャワーに難はありますが、我が家からは下道で40分程度だし、近くにはコストコやイーアスなどもあるので、急にキャンプがしたくなった時や、キャンプをせずともアスレチックをしたくなった場合に豊里ゆかりの森はありだと思いました。



キャンプの日程調整ツール 調整さん

続きを読む

関連記事

【開催報告】稲刈りイベント

10月12日(日)、台風直撃が心配されましたが、台風さんのお気遣いで、無事稲刈りイベントをする事ができました。
※つくばみらい市 NPO古瀬と自然を守る会主催イベントに協力させて頂くという形での参加

稲刈り~、夢中になりすぎて、午前中の稲刈り写真が手元にありません><
(すみません~。誰から入手しましたら追加アップします。)

ということで、午後からのイベントを纏めました !!

午後から小貝川の河川敷に移動して、昔の農機具体験をしました。これは脱穀機械ですね。
結構、足で回すのにコツがいります。おじいちゃんやおばあちゃんも懐かしさ半分もあり、子供達について、
よく教えてくださいます!



小さい子供達はゴザを敷いて、土手すべりに夢中~ ^^


夕方、小貝川に流す灯篭流し作り体験もありました。
思い思いのメッセージや絵(今年はじばにゃん多数あり)を描きます。




こんなに沢山できました!


と、小腹が空いたところで恒例の餅つき大会です。なんと、8升近くのおもちをついたのですが、餅は別腹とばかりにお代わり続出、あっちゅー間に売り切れでした!
※つきたてのお餅は、特別に美味しいですもんね。しかも、アウトドアで、皆で食べるなんて、最高です!


灯篭流しまでの空時間は竹笛工作です。みんな、カッターを上手に扱って作ってました。
もちろん、作り終えた後は、ピーヒャラの大合唱、とても賑やかになりましたよ!



最後、灯篭の写真は撮り忘れてしまいましたが、とても幻想的でした。

また、来年度、田植え稲刈りイベントにご協力させて頂きたいと思います!!
また、ままもりを通して、このイベントを知ってくだり、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

来年度も、お会いしましょう!!
関連記事
ままもりWebsite
ブログ内検索
タグクラウド

プロフィール

ままもりスタッフ

Author:ままもりスタッフ
一般社団法人 子育てネットワークままもりによるブログ♪
ママ&パパが笑顔で子育てできるように応援しています!
茨城県南を中心とした子育てに関するタメになる情報&楽しい情報を発信しています!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
管理画面