麻疹(はしか)にご注意! (しばたキッズクリニックニュース2014年3月号より)
“しばたキッズニュース”3月号の記事で気になるトピックスがありましたので、ご紹介したいと思います。
※以下、しばたキッズニュースより抜粋※
麻疹(はしか)にご注意!
フィリピンなどで麻疹が流行しており、海外で感染した人をきっかけに、今年に入って国内のあちこちで麻疹にかかる人が増えています。特に、すぐ近くの松戸市や野田市で増加しており、この辺りも要注意です。
麻疹の感染力は非常に強く、飛沫感染に加え空気感染するので、教室で一人患者さんが出ると、教室中の人に感染の危険があります。感染後、10 日前後の潜伏期を経て発熱・咳・鼻水などの症状が出、3-4 日すると全身に発疹が出てきます。
さらにそこから3 日程高熱やひどい咳が続き、これだけでも結構重症感のある病気ですが、肺炎や中耳炎、脳炎といった合併症が 30%近くの人に起こります。感染後 7~10年してから知能障害や運動障害が進行する脳炎もあります。
麻疹予防で最も大切なのはワクチン接種です。 1 歳のお誕生日にMR(麻疹風疹)ワクチンを!
幼稚園年長さんでMRワクチン 2 期をまだ接種していない人は、今月中に必ず接種しましょう。
※PDFファイルを見れる方はクリニックHPからニュースペーパーを見ることができます!
ままもりスタッフのかよっぺです。
体調と相談しながら、たくさんの予防接種のスケジュール調整は本当に大変ですが、罹ってしまうと病状が重い場合もあるようですので、予防接種は適切な時期にきちんと受けるように心がけたいと思いました。
■しばたキッズクリニック■
●電話番号:0297-21-0811
●予約●
自動予約受付(初診、再診):0297-21-0855
ネット予約(再診のみ)http://www.shibata-kids.com/yk/
●休診●
木曜・日曜・祝日
●住所●
〒302-0118 茨城県守谷市立沢235-7
●HP●
http://www.shibata-kids.com/
●地図●
大きな地図で見る
※以下、しばたキッズニュースより抜粋※
麻疹(はしか)にご注意!
フィリピンなどで麻疹が流行しており、海外で感染した人をきっかけに、今年に入って国内のあちこちで麻疹にかかる人が増えています。特に、すぐ近くの松戸市や野田市で増加しており、この辺りも要注意です。
麻疹の感染力は非常に強く、飛沫感染に加え空気感染するので、教室で一人患者さんが出ると、教室中の人に感染の危険があります。感染後、10 日前後の潜伏期を経て発熱・咳・鼻水などの症状が出、3-4 日すると全身に発疹が出てきます。
さらにそこから3 日程高熱やひどい咳が続き、これだけでも結構重症感のある病気ですが、肺炎や中耳炎、脳炎といった合併症が 30%近くの人に起こります。感染後 7~10年してから知能障害や運動障害が進行する脳炎もあります。
麻疹予防で最も大切なのはワクチン接種です。 1 歳のお誕生日にMR(麻疹風疹)ワクチンを!
幼稚園年長さんでMRワクチン 2 期をまだ接種していない人は、今月中に必ず接種しましょう。
※PDFファイルを見れる方はクリニックHPからニュースペーパーを見ることができます!
ままもりスタッフのかよっぺです。
体調と相談しながら、たくさんの予防接種のスケジュール調整は本当に大変ですが、罹ってしまうと病状が重い場合もあるようですので、予防接種は適切な時期にきちんと受けるように心がけたいと思いました。
■しばたキッズクリニック■
●電話番号:0297-21-0811
●予約●
自動予約受付(初診、再診):0297-21-0855
ネット予約(再診のみ)http://www.shibata-kids.com/yk/
●休診●
木曜・日曜・祝日
●住所●
〒302-0118 茨城県守谷市立沢235-7
●HP●
http://www.shibata-kids.com/
●地図●
大きな地図で見る
- 関連記事
-
- もりや市民大学「子育てお母さんのための講座」に参加しました! (2014/09/05)
- しばたキッズクリニックニュース8月号より~ (2014/08/17)
- 夏かぜにご注意! (しばたキッズクリニックニュース2014年6月号より) (2014/06/25)
- 麻疹(はしか)にご注意! (しばたキッズクリニックニュース2014年3月号より) (2014/03/26)
- “しばたキッズニュース”をお届けします♪(しばたキッズクリニックより~) (2014/02/07)
- ママカットすると、未就学児はタダてカットしてくれる美容室! (2014/02/06)
- 【ミシンが苦手なママに朗報】イオンタウン守谷、パンドラハウスで入園準備、可愛い通園バッグのオーダーサービスがあるというのを知りました! (2014/01/16)
スポンサーサイト
アスレチック遊具が充実しているさくら運動公園におでかけ
こんにちは、しみぺです。
冬の寒さも終わりを告げ、春のぽかぽか陽気が気持ちいい季節になってきたので、子供たちを連れて公園めぐりを再開しました。
今回は新たな公園を開拓すべく、つくば市のさくら運動公園までおでかけしました。
さくら運動公園は、守谷からだとつくば駅のさらに少し先の静かなところにあります。
大体45分位で行くことができます。
つくば市 子育て総合支援センター、桜保健センター、桜歴史民俗資料館、桜総合体育館と併設されているため、大きな無料駐車場があります。
無料駐車場があるというのは何気に助かります(^^)

さくら運動公園という名前の通り、野球場やテニスコートもありますが、我が家が向かった先はアスレチック遊具です。


この公園は、木製のアスレチック遊具が充実しています。


土手の斜面に沿って作られた遊具や滑り台も面白いです。


年中さん以上であればかなり遊べると思いますが、3歳の娘も頑張って登っていました。
アスレチック広場の奥には散策路があり、休憩できる東屋などもあります。



我が家が遊びに行ったときには散策路には誰もいなかったので、子供ふたりと探検隊を結成して、その辺に落ちていた棒切れを持って散策路を探検しました。
犬の散歩をしているおじさんを見かけたら「おおっ、あれは敵か味方か?」とか(笑)、野良猫を見かけたら「未確認生物発見!」とか(笑)、首の取れたカブトムシの死骸を見つけた時は本当に「おおっ!」となりました。
そして、気になったのが桜総合体育館の奥にあるゴンタの丘です。

何やら、手作りっぽい遊具などがあって探検したら面白そうでしたが、この日は解放していませんでした。
帰宅してから調べたら、ゴンタの丘とはつくば市の子育て広場事業(平成15~17年度)の中で生まれた冒険遊び場で、いつでも解放しているわけではなく、登録した利用団体が曜日を決めて色々な企画をしながら解放しているようで、解放している時にはだれでも無料で利用できるようです。
つくば遊ぼう広場
開放日に都合がつけばこちらも遊びに行ってみたいなと思いました。
さくら運動公園
冬の寒さも終わりを告げ、春のぽかぽか陽気が気持ちいい季節になってきたので、子供たちを連れて公園めぐりを再開しました。
今回は新たな公園を開拓すべく、つくば市のさくら運動公園までおでかけしました。
さくら運動公園は、守谷からだとつくば駅のさらに少し先の静かなところにあります。
大体45分位で行くことができます。
つくば市 子育て総合支援センター、桜保健センター、桜歴史民俗資料館、桜総合体育館と併設されているため、大きな無料駐車場があります。
無料駐車場があるというのは何気に助かります(^^)

さくら運動公園という名前の通り、野球場やテニスコートもありますが、我が家が向かった先はアスレチック遊具です。


この公園は、木製のアスレチック遊具が充実しています。


土手の斜面に沿って作られた遊具や滑り台も面白いです。


年中さん以上であればかなり遊べると思いますが、3歳の娘も頑張って登っていました。
アスレチック広場の奥には散策路があり、休憩できる東屋などもあります。



我が家が遊びに行ったときには散策路には誰もいなかったので、子供ふたりと探検隊を結成して、その辺に落ちていた棒切れを持って散策路を探検しました。
犬の散歩をしているおじさんを見かけたら「おおっ、あれは敵か味方か?」とか(笑)、野良猫を見かけたら「未確認生物発見!」とか(笑)、首の取れたカブトムシの死骸を見つけた時は本当に「おおっ!」となりました。
そして、気になったのが桜総合体育館の奥にあるゴンタの丘です。

何やら、手作りっぽい遊具などがあって探検したら面白そうでしたが、この日は解放していませんでした。
帰宅してから調べたら、ゴンタの丘とはつくば市の子育て広場事業(平成15~17年度)の中で生まれた冒険遊び場で、いつでも解放しているわけではなく、登録した利用団体が曜日を決めて色々な企画をしながら解放しているようで、解放している時にはだれでも無料で利用できるようです。
つくば遊ぼう広場
開放日に都合がつけばこちらも遊びに行ってみたいなと思いました。
さくら運動公園
【イベントのお知らせ】木のおもちゃ広場 IN イオンタウン守谷
ままもりスタッフ【かよっぺ】です!
「木のおもちゃ広場 in イオンタウン守谷」実行委員長をさせていただいております。
なんと!!あの東京おもちゃ美術館がまるごと守谷にやってきます!!
小さなお子様から大人まで大歓迎!
ぜひ、木のおもちゃに触れ、楽しんでほしいと思います。
ご家族みんなで遊びにいらしてくださいね♪
【開催日時】
5月9日(金)、5月10日(土)、11日(日)
10時から17時(初日の9日は13時から開催)
入場は無料です!!!
ワークショップに参加する場合のみ、材料費がかかります。
【会場】 イオンタウン守谷 当日受付セントラルコート
イオンタウン守谷アクセス
イオンタウン守谷 フロアガイド
【主催】もりや子育てネットワーク ままもり
【後援】 茨城県・ 守谷市
【協力】東京おもちゃ美術館・認定NPO人 日本グッド・トイ委員会/イオンタウン守谷
稲葉運送株式会社 / お話まつぼっくり / 茨城大学マジックサークルアンビシャス
※国土緑化推進機構「緑と水の森林ファンド」 助成事業になります。
---------
ここから、ワークショップのお知らせです。
①5/9(土)木のおもちゃづくりワークショップ(キツツキ工房)(材料費 1000円)
走れわんちゃん
第1回10:30-11:30 、第2回13:30-14:30
※事前予約可
※定員各20名
②5/10(日)キノコビレッジ ワークショップ
世界に一つだけのオリジナルアートトイを作ろう!(材料費 1,000円)

第1回10:30~12:00 、第2回13:30~15:00
※事前予約可
※定員各20名
③茨城県産材マイ箸づくり(材料費 100円)
開催期間中、ずっとやってるよ!(事前予約不要、所要時間15分~30分程度)

イベント①、②は事前予約が可能です。(予約なしでも当日空きがあれば参加できます。)
確実に参加したい方は、ご予約をおすすめします。
予約は、次の情報をメールに記載の上、お申し込みください。
【あて先】info@mamamori.net
参加者氏名、年齢、緊急時連絡先(メールか携帯電話番号)
皆様のご予約、お待ちしております~
「木のおもちゃ広場 in イオンタウン守谷」実行委員長をさせていただいております。
なんと!!あの東京おもちゃ美術館がまるごと守谷にやってきます!!
小さなお子様から大人まで大歓迎!
ぜひ、木のおもちゃに触れ、楽しんでほしいと思います。
ご家族みんなで遊びにいらしてくださいね♪
【開催日時】
5月9日(金)、5月10日(土)、11日(日)
10時から17時(初日の9日は13時から開催)
入場は無料です!!!
ワークショップに参加する場合のみ、材料費がかかります。
【会場】 イオンタウン守谷 当日受付セントラルコート
イオンタウン守谷アクセス
イオンタウン守谷 フロアガイド
【主催】もりや子育てネットワーク ままもり
【後援】 茨城県・ 守谷市
【協力】東京おもちゃ美術館・認定NPO人 日本グッド・トイ委員会/イオンタウン守谷
稲葉運送株式会社 / お話まつぼっくり / 茨城大学マジックサークルアンビシャス
※国土緑化推進機構「緑と水の森林ファンド」 助成事業になります。
---------
ここから、ワークショップのお知らせです。
①5/9(土)木のおもちゃづくりワークショップ(キツツキ工房)(材料費 1000円)
走れわんちゃん
第1回10:30-11:30 、第2回13:30-14:30
※事前予約可
※定員各20名
②5/10(日)キノコビレッジ ワークショップ
世界に一つだけのオリジナルアートトイを作ろう!(材料費 1,000円)

第1回10:30~12:00 、第2回13:30~15:00
※事前予約可
※定員各20名
③茨城県産材マイ箸づくり(材料費 100円)
開催期間中、ずっとやってるよ!(事前予約不要、所要時間15分~30分程度)

イベント①、②は事前予約が可能です。(予約なしでも当日空きがあれば参加できます。)
確実に参加したい方は、ご予約をおすすめします。
予約は、次の情報をメールに記載の上、お申し込みください。
【あて先】info@mamamori.net
参加者氏名、年齢、緊急時連絡先(メールか携帯電話番号)
皆様のご予約、お待ちしております~
- 関連記事
-
- 木のおもちゃ広場 その2 (2015/05/30)
- 木のおもちゃ広場開催レポ その1 (2015/05/27)
- 木のオモチャ広場イベントの準備の様子 (2015/05/23)
- 【イベントのお知らせ】木のおもちゃ広場イオンタウン守谷 (2015/03/07)
- 木のおもちゃ広場 イオンタウン守谷 におでかけ (2014/05/27)
- 【開催報告】木のおもちゃ広場 イオンタウン守谷 (2014/05/19)
- 【イベントのお知らせ】木のおもちゃ広場 IN イオンタウン守谷 (2014/03/09)