fc2ブログ

保健センターの両親学級に参加させていただきました♪

次に発行される『ままもり冊子(仮名/守谷で新米パパとママのための小児科・お産ガイドブック』記事のため、保健センターの両親学級に参加させて頂きました♪

参加されているのは、新米パパとママばかりです。

午後の沐浴体験と妊婦さん体験(パパが妊婦さんの体型を体感する)のコーナーに
参加させていただきました。

まずは保健婦さんから、沐浴の仕方の説明があります。皆さんとても熱心に聞いていました。

P1010623.jpg


さぁ、いよいよ実践です。
見ているのと、やるのは大違い???
赤ちゃんに『さぁ、お風呂ですよ~』『気持ちいいでちゅね~』
⇒すでに、赤ちゃん言葉がでているパパも!!

『こうだっけ??』『あっ、首洗うの忘れた・・・!』
ママから、『顔が水についちゃうよ~、はいやり直し~』といった厳しいご指導を受け、、
でも、嬉しそうにやり直すパパさんもおりました。

P1010643.jpg

P1010637.jpg


★体験したパパさんの感想をお伺いしました。
・今まで沐浴できるか不安だったけど、実際に体験してみて自信がつきました。
・本でよむのとは大違い、今日体験してみて感覚がつかめました。これで実践もできそうです!
・スタッフさんが各テーブルについて、細かくアドバイスしてくださるので、わかりやすかったです。また、分からない事があった時に、すぐに聞けてよかったです。

次は妊婦さんの体験です。奥様が妊婦になり、身体の変化に伴い日常生活どのような点で不自由されているのか?また自分の身体がどのくらい重くなるのか?をパパさんに体験していもらうそうです。
P1010664.jpg
※お腹の中にはお湯(羊水のかわり)と固形物(赤ちゃんのかわり)が入っているそうです。


体験コーナーでは、お風呂掃除体験、階段昇り降り体験、靴下をはく体験、寝る体験、お掃除体験などをします。
P1010648.jpg

P1010651.jpg

最後に、自分の体型を鏡で。。
P1010658.jpg

★体験したパパさんの感想をお伺いしました。
・ただ寝る時が一番大変でした。お腹が重くて寝るどころではなかったです。また、奥さんの大変さが身にしみてわかりました。これからは、これまで以上に出来るだけ負担を軽く出来るよう協力していこうと思いました。
・靴下が自分ではくのがあんなにつらいとは、、、今度足の爪きりをしてあげようと思います。

奥さんの辛さを共感することで、お互いを思いやる気持ちがこれまで以上に強くなれたようですね!

赤ちゃんが生まれた後は、もっともっと夫婦助け合い、協力しあうことが増えてきます。
いつでもお互いに思いやりをもつこと、、、ついつい、結婚生活が長くなると、お願いひとつにしても思いやりをもって、という配慮が欠けてきてしまう事も。
今日は、私自身も参加させていただき、初心に戻れてよかったです。今日はパパさんに優しくなれそうです!

----
『ままもり冊子(仮名/守谷で新米パパとママのための小児科・お産ガイドブック』は春くらい(ボランティア活動のため、時期がアバウトですみません)に、保健センターや市役所、イオンタウンに設置していただき配布させて頂く予定です。スタッフ一同、頑張っておりますので、今後ともよろしくお願いします!

関連記事
スポンサーサイト



【ミシンが苦手なママに朗報】イオンタウン守谷、パンドラハウスで入園準備、可愛い通園バッグのオーダーサービスがあるというのを知りました!

寒い日が続きますね><
スタッフのかよっぺです。

先日、イオンタウン守谷の2Fにあるパンドラハウスさん(2F手芸店)に布を見に行ったら、「子供用オリジナルバックのオーダーできます」と書かれたパンフレットを発見しました!



チラシをアップしてみたのですが、、、


見づらい~ということで、パンドラさんのHPのリンクを探しました!
http://www.pandorahouse.net/features/nyuennyugaku/order.html

簡単にかいつまみますと・・・
裁縫が苦手、時間がないママ向けに入園グッズをかわりに作ってあげましょうといったサービスで、
コースが2つあります。

その1:セミオーダ
デザインは決まってて、サイズと生地を選ぶタイプで
☆毎日使うものだから、丈夫で飽きのこないシンプルなものがいい。
☆忙しくて手作りする時間がない。
☆お裁縫は苦手で…。
というママ向サービス

その2:フルオーダー
作りたいデザイン、イメージ等を打ち合わせして、自分だけのオリジナルをつくりたいこだわりママさんタイプで、
☆初めての通園、通学。せっかくだから記念に残るものを用意したい!
☆長く使うから丈夫な作りにしたい!
☆お子さんの好きなものをデザインに取り入れたい!
というママ向サービス

少々お金はかかりますが、、、、
子供って朝でがけに、ぐずられると結構大変なことが多いですよね。
でも、大好きなキャラクターのバッグだったりTシャツ、靴でご機嫌が直ることもよくある話・・・

大好きなキャラ生地で格好いい、(女子はかわいい)デザインのバッグがあれば朝のぐずりも
少なくなるかも!
と思えば、考えようによっては、裁縫苦手ママさんにとっては安い買い物かもしれません!!

また、そこまでお金はかけたくないけど、こだわりたいママさんには無料講習会サービスというのがあるみたい。
これは、生地等をパンドラハウスで買えば、無料で講習会に参加でき、いろいろ教えてくれるそうです。


いずれにせよ、2月3月はとても混み合うようですので、ご自身でどうにもならないママさんは1月中にアクションすることをお勧めします~!

------------------------------

また、ままもり冊子でもご紹介しておりますが、子育てセンター夢っこでもソーイング教室があります。
ご自身でお気に入りの布などを持参し、無料講習会に参加できる形で、予約制です。
以下守谷市のサイトにもお知らせ情報としてアップされてます。
http://www.city.moriya.ibaraki.jp/kurashi/fukushi/kosodate_web/shien_center/news/index.html

------------------------------

子供が喜ぶ顔を思い浮かべて、あれこれ考えるママさん、
子供を大切に思う気持ち、大好きな気持ちがあるから、ママの手は魔法の手になれるんだよね~。


関連記事

子どものスキー In 蓼科その2

こんにちは。かよっぺです。

毎年恒例のお正月スキーに子供達といってきました。 パート2です。
パート1(車山スキー場)はこちら。

●2日目

白樺ロイヤルヒルスキー場

※守谷から自動車で3時間半ほど、チェーン必須



未就学児(★)
小学生(★)


P1010442.jpg  P1010428.jpg
【キッズゲレンデ】
キッズ専用のゲレンデはあるにはあるが、本当に狭いので、キッズ専用ゲレンデと呼べるほどかは?
子どもと一緒に座って乗れるリフトがあり、そこは利用すれば初心者の練習はできますが、、、ただ、スタッフの対応はしっかりサポートしてくれて、安心できました。

【休憩所】
レストランで頼まない人は休憩しないで、、、的な事を言われ、今時子連れファミリーに力を入れているスキー業界では珍しいなぁ~と思いました。 おつまみ的なものを頼み、そこですごしたのですが、遊ぶスペースもなくて子どもが飽きてしまいました。

【コスト】
大人1人につき、小学生以下の子どもが2名無料になるという、子沢山には魅力的な料金システムに惹かれて いきました。ホテルにある2割引き券を使ったので、大人8000円が6400円になり、子ども達は無料なので、 確かに安く済みはしたものの、、、未就学児の子連れスキー場としては満足度は???でした。

また、ここのスキー場は滑走器具がないとリフトにのれません。昨日滑った車山は滑走器具なしでリフトにのれたので、3歳の4男君はママとリフトにのって、抱っこして滑ってこれたのですが、、、
でも、今日もリフトに乗って滑りたいというので、、17cmサイズのかわいいスキーブーツと板を急遽レンタルして、抱えてすべりしました。4男君、スキーブーツと板は初挑戦でしたが、とても満足してくれたので借りてよかったです。※ただ、ママの腕はパンパン・・・
⇒未就学児や3歳以下等であれば、リフト券はなくてもOKなスキー場が多くありますが、滑走器具がないと乗れないスキー場もあります。もし、抱えて滑って楽しみたい方は、滑走器具なしでもリフトに乗れるかを事前に確認するか、安いプラスチックの靴(パンダスキー)板を持参するといいと思います。

せっかくリフト券はタダでも、レンタル代で高くつくことが・・・ありますので。

キッズゲレンデの拡張、休憩所の完備等がされたら、またいくかも知れませんが、今の設備のままですと、残念ですが、白樺ロイヤルヒルには、子どもが小さい間は、いく事はないかなぁ~。


関連記事
ままもりWebsite
ブログ内検索
タグクラウド

プロフィール

ままもりスタッフ

Author:ままもりスタッフ
一般社団法人 子育てネットワークままもりによるブログ♪
ママ&パパが笑顔で子育てできるように応援しています!
茨城県南を中心とした子育てに関するタメになる情報&楽しい情報を発信しています!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
管理画面