管理栄養士さんと「親子で簡単Cooking」 のおしらせ
こんばんは。めぐまろです。
イベントのおしらせです。
今年2月に開催したイベント「モリヤイーストキャスト」でワークショップ「食育のおはなし」を開いていただいた管理栄養士の平山麻里子先生が、来月、守谷市内で小さいお子さんと親子で参加できるお料理イベントをされるそうです。
日時 8/18(日) 10:30-
場所 ブランズシティ守谷 パーティルーム
お申込みはお名前・電話番号 を書いて主催の(株)ウィントリアさんまでEメールでお申し込みください。先着順だそうですので、お申込みはお早めに。申し込みメルアドなど詳しくは↓↓↓のチラシをよく見てね。

ままもりのイベントではありませんが、ウィントリア代表の堤さんは小さいお子さんがいる働くママさんで、ままもりの活動にも少しだけ参加していただいています。それにしても管理栄養士さんと一緒に親子クッキングとは楽しく勉強になりそう?なイベントですね。笑
[関連する過去のブログ]
管理栄養士の平山麻里子先生にご参加いただきました。
・モリヤイーストキャストでイベント準備その1 ※イベントは終了しました。
・【イベント情報】2月16日食育のおはなし:12時30分〜13時 参加費無料 ※イベントは終了しました。
[関連サイト]
株式会社ウィントリア http://www.wintria.jp/
イベントのおしらせです。
今年2月に開催したイベント「モリヤイーストキャスト」でワークショップ「食育のおはなし」を開いていただいた管理栄養士の平山麻里子先生が、来月、守谷市内で小さいお子さんと親子で参加できるお料理イベントをされるそうです。
日時 8/18(日) 10:30-
場所 ブランズシティ守谷 パーティルーム
お申込みはお名前・電話番号 を書いて主催の(株)ウィントリアさんまでEメールでお申し込みください。先着順だそうですので、お申込みはお早めに。申し込みメルアドなど詳しくは↓↓↓のチラシをよく見てね。

ままもりのイベントではありませんが、ウィントリア代表の堤さんは小さいお子さんがいる働くママさんで、ままもりの活動にも少しだけ参加していただいています。それにしても管理栄養士さんと一緒に親子クッキングとは楽しく勉強になりそう?なイベントですね。笑
[関連する過去のブログ]
管理栄養士の平山麻里子先生にご参加いただきました。
・モリヤイーストキャストでイベント準備その1 ※イベントは終了しました。
・【イベント情報】2月16日食育のおはなし:12時30分〜13時 参加費無料 ※イベントは終了しました。
[関連サイト]
株式会社ウィントリア http://www.wintria.jp/
- 関連記事
-
- ロボットスクールRobinsで「親子でプログラミング体験教室」 (2014/05/08)
- 【いいお産の日】これからママになる方とその家族の為の心地よいピアノコンサート(おしらせ) (2013/10/26)
- 【開催レポート】パパとキッズの稲刈りキャンプレポート (2013/10/18)
- 管理栄養士さんと「親子で簡単Cooking」 のおしらせ (2013/07/29)
- 6月30日イベントのお知らせ/(癒)おとえほん読み聴かせ&ピアノライブ (2013/06/23)
- 【開催報告】田植えイベント♪ (2013/05/27)
- 5/26(日)田植えイベントの準備のお手伝いをしてきました。 (2013/05/24)
スポンサーサイト
茨城県内に手足口病の流行警報!(みずぼうそうも?)
こんにちはめぐまろです。
すっかり夏ですねー。うちのムスメが通う保育所は先週は夏まつり、そして今日はプール開きということで、いろいろ準備やら用意やらテンテコマイな毎日です。(いつもテンパってますが)
ところでところで、先週7月19日に茨城県から手足口病の流行警報が発令されました。ご存知ですか?

茨城県庁のwebサイトによると
2013年7月 プレスリリース>手足口病の流行警報発令について【保健予防課】(茨城県庁)
http://www.pref.ibaraki.jp/news/2013_07/20130719_01/index.html
『毎年、夏に流行する子供の感染症である手足口病の患者報告数が6週連続で増加しています。感染症発生動向調査において、県内の定点当たりの報告数は、27週3.25人/週から3.52増加し、28週(7月8日から14日)6.77人/週(全国 7.07)となりました。警報発令基準である5を越えたため、本日、県内に手足口病流行警報を発令しました。警報発令は平成15年29週(6.00)以来で、大きな流行となっています。
手足口病の患者の9割以上が6歳以下の小児で、そのうち約半数が1歳以下です。
県民の皆様には、手洗いや、乳幼児のおむつ等の適切な処理など、感染予防の徹底をお願いいたします。』
とのことです。
どうやらしばらく子育て支援センター等に出かけるのは控えたほうがよさそうですが、守谷市役所のwebサイトにも子育て支援センターにも何も情報載っていないですねぇ。(-_-) ※7/26現在
以前住んでいた市では伝染病の警報が出ると感染拡大防止のため子育て支援施設等は即閉鎖だったりするのですが、守谷市のんびりすぎではー。
ま、でも、実はこの時期、手足口病に限らずいろいろ流行るんですよ伝染する病気。(笑)

↑↑↑うちのムスメが通うD保育所では先週まで小さいクラスで水疱瘡が大流行していました。
ま、水疱瘡だけでなく2歳3歳クラスは容赦なく次から次へといろんな伝染病にかかります。なので、保育園にあずけて働いているパパママは、うちの子供がもらってくる(保育園から呼び出しが来る)その日のために、有休のご利用は計画的に!ですよ。そして、こういう時のためにどうやりくりするか事前に家族で相談しておくことが大切ですね(^^)。ちなみに、うちのムスメの場合は2-3歳児クラスであらかた伝染病もらった(笑)後、4歳児クラス(年中)からは風邪以外はほとんどないです。成長するといろいろ手間がかからなくなっていくものですね。
そうそう。手足口病は症状が治まれば登園OKのようですが、水疱瘡は法定伝染病で医者の許可が必要です。まぁどちらの場合も小児科専門医等で診断を受けてOKをもらってから登園がよさそうです。うちのムスメの時は足の裏にできた小さい水ぶくれ1つのためにいつまでも登園できず、主人と交代で2週間も保育所休んだのですが、こればっかりはお約束なので仕方ないですね。涙
かかりつけの小児科専門医の先生によれば足の裏などの硬い皮膚にできた水疱はなかなか治りづらいそうです。
守谷市で小児科専門医のいる病院・クリニックはこちらです。
守谷第一病院 [ホームページ]
もりや小児科医院 [ホームページ] [オンライン予約]
しばたキッズクリニック [ホームページ] [オンライン予約]
寺本こども赤ちゃんクリニック [ホームページ] [オンライン予約]
オンライン予約は大変便利ですよ。
長い時間待合室で待っている間に他の病気をもらったりしますからねぇ。(^^;)
[参考リンク]
・ Benesse 子育てインフォ>病気と予防アドバイス感染症>手足口病
http://www.shimajiro.co.jp/kosodate/clinic/disease/01/post-67.html
・ 学校、幼稚園、保育所において予防すべき感染症の解説(日本小児科学会)
http://www.jpeds.or.jp/saisin/saisin_1101181.pdf [PDFファイル]
伝染病ごとの登園禁止期間など。
・日本小児科学会(小児科専門医)
http://www.jpeds.or.jp/senmon-meibo-j.html
あまり知られていませんが、小児科病院に小児科専門医がいるとは限らないんですよね。

ブログネーム:めぐまろ
守谷市に住むアラフォーの働くママです。家族は旦那とムスメ5歳です。
仕事の都合であちらこちらを引越しを繰り返し守谷市へ5年前に定住しました。
IT系ですが現在は衛生管理者の仕事をしています。
ママがバリバリ働きながらでも子育てをしやすい街づくりに興味があります。
ムスメは市内の保育園に通っていますので保育園に関する質問など、よかったらどうぞー。
すっかり夏ですねー。うちのムスメが通う保育所は先週は夏まつり、そして今日はプール開きということで、いろいろ準備やら用意やらテンテコマイな毎日です。(いつもテンパってますが)
ところでところで、先週7月19日に茨城県から手足口病の流行警報が発令されました。ご存知ですか?

茨城県庁のwebサイトによると
2013年7月 プレスリリース>手足口病の流行警報発令について【保健予防課】(茨城県庁)
http://www.pref.ibaraki.jp/news/2013_07/20130719_01/index.html
『毎年、夏に流行する子供の感染症である手足口病の患者報告数が6週連続で増加しています。感染症発生動向調査において、県内の定点当たりの報告数は、27週3.25人/週から3.52増加し、28週(7月8日から14日)6.77人/週(全国 7.07)となりました。警報発令基準である5を越えたため、本日、県内に手足口病流行警報を発令しました。警報発令は平成15年29週(6.00)以来で、大きな流行となっています。
手足口病の患者の9割以上が6歳以下の小児で、そのうち約半数が1歳以下です。
県民の皆様には、手洗いや、乳幼児のおむつ等の適切な処理など、感染予防の徹底をお願いいたします。』
とのことです。
どうやらしばらく子育て支援センター等に出かけるのは控えたほうがよさそうですが、守谷市役所のwebサイトにも子育て支援センターにも何も情報載っていないですねぇ。(-_-) ※7/26現在
以前住んでいた市では伝染病の警報が出ると感染拡大防止のため子育て支援施設等は即閉鎖だったりするのですが、守谷市のんびりすぎではー。
ま、でも、実はこの時期、手足口病に限らずいろいろ流行るんですよ伝染する病気。(笑)

↑↑↑うちのムスメが通うD保育所では先週まで小さいクラスで水疱瘡が大流行していました。
ま、水疱瘡だけでなく2歳3歳クラスは容赦なく次から次へといろんな伝染病にかかります。なので、保育園にあずけて働いているパパママは、うちの子供がもらってくる(保育園から呼び出しが来る)その日のために、有休のご利用は計画的に!ですよ。そして、こういう時のためにどうやりくりするか事前に家族で相談しておくことが大切ですね(^^)。ちなみに、うちのムスメの場合は2-3歳児クラスであらかた伝染病もらった(笑)後、4歳児クラス(年中)からは風邪以外はほとんどないです。成長するといろいろ手間がかからなくなっていくものですね。
そうそう。手足口病は症状が治まれば登園OKのようですが、水疱瘡は法定伝染病で医者の許可が必要です。まぁどちらの場合も小児科専門医等で診断を受けてOKをもらってから登園がよさそうです。うちのムスメの時は足の裏にできた小さい水ぶくれ1つのためにいつまでも登園できず、主人と交代で2週間も保育所休んだのですが、こればっかりはお約束なので仕方ないですね。涙
かかりつけの小児科専門医の先生によれば足の裏などの硬い皮膚にできた水疱はなかなか治りづらいそうです。
守谷市で小児科専門医のいる病院・クリニックはこちらです。
守谷第一病院 [ホームページ]
もりや小児科医院 [ホームページ] [オンライン予約]
しばたキッズクリニック [ホームページ] [オンライン予約]
寺本こども赤ちゃんクリニック [ホームページ] [オンライン予約]
オンライン予約は大変便利ですよ。
長い時間待合室で待っている間に他の病気をもらったりしますからねぇ。(^^;)
[参考リンク]
・ Benesse 子育てインフォ>病気と予防アドバイス感染症>手足口病
http://www.shimajiro.co.jp/kosodate/clinic/disease/01/post-67.html
・ 学校、幼稚園、保育所において予防すべき感染症の解説(日本小児科学会)
http://www.jpeds.or.jp/saisin/saisin_1101181.pdf [PDFファイル]
伝染病ごとの登園禁止期間など。
・日本小児科学会(小児科専門医)
http://www.jpeds.or.jp/senmon-meibo-j.html
あまり知られていませんが、小児科病院に小児科専門医がいるとは限らないんですよね。

ブログネーム:めぐまろ
守谷市に住むアラフォーの働くママです。家族は旦那とムスメ5歳です。
仕事の都合であちらこちらを引越しを繰り返し守谷市へ5年前に定住しました。
IT系ですが現在は衛生管理者の仕事をしています。
ママがバリバリ働きながらでも子育てをしやすい街づくりに興味があります。
ムスメは市内の保育園に通っていますので保育園に関する質問など、よかったらどうぞー。