6月30日イベントのお知らせ/(癒)おとえほん読み聴かせ&ピアノライブ
かよっぺです。
今日は、ままもりの活動ではなくて、私の高校の同級生(守谷市在住2人のママさん)、
大好きなのんちゃんの自主活動のお知らせです。
と、意気込み、いろいろと、のんちゃんから伺ったイベント内容をご紹介しようと思ったのですが、
なんと、ままもりアドバイザーでもあるシンビング飯塚さんが、その活動の取材をしてくださり、
飯塚さんのBLOGに、イベントについて、とっても詳しく書かれておりましたので、
★リンク★を貼らせていただきます。
ぜひ、ぜひ、遊びにいってみてください。
【インフォメーション】
■日時/6月30日(日)14時開場 14時30分開演
■会場/国際交流研修センター(ログハウス)守谷市緑2-1-1
■内容/第1部 おとえほん読み聴かせ
おとえほんCD「日本昔話」をもとに作られた絵本の初公開になります。宴堂裕子さんの心温まる朗読です。ダイナミックな音楽に合わせて、特別な読み聴かせをご鑑賞ください。
第2部 ピアノライブ
MOTTAINAI Sound、日本の名曲、おとえほんサントラなどを、世界各地で収録した自然の音を会場で流しながら、ピアノ演奏していきます。
■入場料/2000円(小学生1000円)幼児無料
※お子様をお連れの方へ
今回のイベントは静かなホールでの演奏・朗読になります。お子様連れでも入場頂けますが、他のお客様へのご配慮をお願いします。
■申し込み/シンヴィング編集部宛に、メールまたはFAXにて、お名前・電話番号・参加人数(子どもの人数も)を記入の上、申し込みください。
メール info@joso.net
Fax 0297(44)4623
※先着順 定員70名
※入場料は当日お支払いください。
■主催/スタジオNT
今日は、ままもりの活動ではなくて、私の高校の同級生(守谷市在住2人のママさん)、
大好きなのんちゃんの自主活動のお知らせです。
と、意気込み、いろいろと、のんちゃんから伺ったイベント内容をご紹介しようと思ったのですが、
なんと、ままもりアドバイザーでもあるシンビング飯塚さんが、その活動の取材をしてくださり、
飯塚さんのBLOGに、イベントについて、とっても詳しく書かれておりましたので、
★リンク★を貼らせていただきます。
ぜひ、ぜひ、遊びにいってみてください。
【インフォメーション】
■日時/6月30日(日)14時開場 14時30分開演
■会場/国際交流研修センター(ログハウス)守谷市緑2-1-1
■内容/第1部 おとえほん読み聴かせ
おとえほんCD「日本昔話」をもとに作られた絵本の初公開になります。宴堂裕子さんの心温まる朗読です。ダイナミックな音楽に合わせて、特別な読み聴かせをご鑑賞ください。
第2部 ピアノライブ
MOTTAINAI Sound、日本の名曲、おとえほんサントラなどを、世界各地で収録した自然の音を会場で流しながら、ピアノ演奏していきます。
■入場料/2000円(小学生1000円)幼児無料
※お子様をお連れの方へ
今回のイベントは静かなホールでの演奏・朗読になります。お子様連れでも入場頂けますが、他のお客様へのご配慮をお願いします。
■申し込み/シンヴィング編集部宛に、メールまたはFAXにて、お名前・電話番号・参加人数(子どもの人数も)を記入の上、申し込みください。
メール info@joso.net
Fax 0297(44)4623
※先着順 定員70名
※入場料は当日お支払いください。
■主催/スタジオNT
- 関連記事
-
- 【いいお産の日】これからママになる方とその家族の為の心地よいピアノコンサート(おしらせ) (2013/10/26)
- 【開催レポート】パパとキッズの稲刈りキャンプレポート (2013/10/18)
- 管理栄養士さんと「親子で簡単Cooking」 のおしらせ (2013/07/29)
- 6月30日イベントのお知らせ/(癒)おとえほん読み聴かせ&ピアノライブ (2013/06/23)
- 【開催報告】田植えイベント♪ (2013/05/27)
- 5/26(日)田植えイベントの準備のお手伝いをしてきました。 (2013/05/24)
- 【募集】ヨガと自然食を楽しみイベント(2013/6/22.sat) (2013/05/15)
スポンサーサイト
滑り台が豊富な小貝川ふれあい公園におでかけ
こんにちは、しみぺです。
先日、Twitterで教えてもらった、小貝川ふれあい公園に遊びに行ってきました。
と、その前に筑波サーキットジムカーナ場で、かつて参加していたジムカーナ大会の後継大会が開かれていたので寄っていきました。
タイヤのスキール音、ゴムの溶けたにおい、いや~走りたいな~なんて思いながら久しぶりに会った友人たちと話をしていたら、子ども達がすごーく退屈そうにしていたので、早々にジムカーナ場を後にして小貝川ふれあい公園に向かいました。
たまにはパパの趣味にも付き合ってくれよ~(--;

小貝川ふれあい公園はかなり広い公園で、いくつものゾーンに分かれています。

自然観察ゾーンは自然観察路が整備されていて、オオムラサキが生息しているようです。
スポーツゾーンはソフトボール場、サッカー場があり、この日も試合をしていました。
写真は、試合が終わった後の風景です。

ネイチャーセンターは展示場、ミニ水族館、昆虫標本展示、売店などがあります。

バーベキュー場もあります。

パークゴルフ場とその横にはフラワーゾーンが広がっています。

そして、子どもたちの目的であるこども広場があります。
こども広場には遊具がたくさんありますが、注目なのは滑り台が豊富にそろっていることです。
小貝川ふれあい公園についてまず目に付いたのが、オオムラサキの形をしたネイチャーセンターです。

中には無料で入ることができます。
展示室。

昆虫の展示。

ミニ水族館。


我が家は行きませんでしたが、外階段を登ると展望デッキがあるようです。
ネイチャーセンターを一通り見た後は、メインの目的であるこども広場に行きます。
幼児から中学生くらいの子まで楽しめる、いろいろな種類の遊具があります。
中でも滑り台の種類が豊富にあります。
小高い丘の下は地下トンネルになっていますが、なぜか入口が封鎖されていて入ることができませんでした。









守谷からは40分程度かかりますが、滑り台がやりたくなった時には小貝川ふれあい公園はおすすめです。
大きな地図で見る
小貝川ふれあい公園
先日、Twitterで教えてもらった、小貝川ふれあい公園に遊びに行ってきました。
と、その前に筑波サーキットジムカーナ場で、かつて参加していたジムカーナ大会の後継大会が開かれていたので寄っていきました。
タイヤのスキール音、ゴムの溶けたにおい、いや~走りたいな~なんて思いながら久しぶりに会った友人たちと話をしていたら、子ども達がすごーく退屈そうにしていたので、早々にジムカーナ場を後にして小貝川ふれあい公園に向かいました。
たまにはパパの趣味にも付き合ってくれよ~(--;

小貝川ふれあい公園はかなり広い公園で、いくつものゾーンに分かれています。

自然観察ゾーンは自然観察路が整備されていて、オオムラサキが生息しているようです。
スポーツゾーンはソフトボール場、サッカー場があり、この日も試合をしていました。
写真は、試合が終わった後の風景です。

ネイチャーセンターは展示場、ミニ水族館、昆虫標本展示、売店などがあります。

バーベキュー場もあります。

パークゴルフ場とその横にはフラワーゾーンが広がっています。

そして、子どもたちの目的であるこども広場があります。
こども広場には遊具がたくさんありますが、注目なのは滑り台が豊富にそろっていることです。
小貝川ふれあい公園についてまず目に付いたのが、オオムラサキの形をしたネイチャーセンターです。

中には無料で入ることができます。
展示室。

昆虫の展示。

ミニ水族館。


我が家は行きませんでしたが、外階段を登ると展望デッキがあるようです。
ネイチャーセンターを一通り見た後は、メインの目的であるこども広場に行きます。
幼児から中学生くらいの子まで楽しめる、いろいろな種類の遊具があります。
中でも滑り台の種類が豊富にあります。
小高い丘の下は地下トンネルになっていますが、なぜか入口が封鎖されていて入ることができませんでした。









守谷からは40分程度かかりますが、滑り台がやりたくなった時には小貝川ふれあい公園はおすすめです。
大きな地図で見る
小貝川ふれあい公園
できたばかりの みらいの森公園 におでかけ
こんにちは、しみぺです。
4月1日にみらい平の富士見ヶ丘地区に出来たばかりの新しい公園「みらいの森公園」に遊びに行ってきました。


できたてホヤホヤの公園ですが、休日は親子連れで賑わっていました。

まず、子ども達にとってのメインはなんと言っても遊具でしょう。
2歳ぐらいの子どもから、小学生まで幅広い年齢の子どもが楽しめそうな遊具がありました。
遊具には6~12歳と書かれていたような気がしますが、2歳の娘もむりむり登って楽しんでいました。
あ、もちろん小さい子どもの場合はちゃんと見ていてくださいね。

公園は、水辺の広場、緑の広場(遊具のある広場)、多目的広場と大きく3つのゾーンに分かれています。
全体に遊歩道が設けてあり、散歩するのもいいと思いました。

多目的広場の外周にある遊歩道には、健康器具がいくつも設置してありました。
これは背伸びをする椅子。

こちらは懸垂するための鉄棒。

その他にも写真を撮り忘れてしまいましたが、背中を伸ばすベンチ、平行棒、輪っかを右から左、左から右ににぐるっとまわす器具、などがありました。
多目的広場は芝生の広場となっていますが、出来たばかりの公園であるため今は芝生の養生中のようで、芝生と一緒に雑草も養生されていました(笑)
多分、芝生が根付いて生えそろったらきれいに刈り込まれるのだと思います。
芝生がきれいになったらレジャーシートを敷いてお弁当を食べるのもいいと思います。

水辺の広場は一段低い場所にあります。
橋がかけられていますが、こちらもまだ整備中のようで橋は立ち入り禁止になっていました。

駐車場、駐輪場はがあり、水辺の広場に近くには臨時駐車場もあります。
この日は臨時駐車場は使用していなかったので、近所の親子連れがパイロンを並べてストライダーカップの練習?をしていました。
広い舗装路なので、自転車の練習にいいかもしれませんね。

(外観が)きれいなトイレもあります。
中もきれいなつくりですが・・・自然が残っているエリアなので、虫さん達もトイレを使いたいようです(^^;

公園のいたるところに、写真のようなベンチやテーブルが設置してあるので、パパママジジババも休憩できます。
我が家はお弁当を広げてお昼ご飯を食べました。

周りはおしゃれな家が建築ラッシュでした。
これからどんどん変わっていく地域だと思います。
家がたくさん建ったらもっともっと賑わうと思うので、広々と遊べる今がチャンスかもしれませんよ(笑)
TX沿いの都市軸道路の成瀬~みらい平も開通したので、守谷からも手軽に行くことができますよ。
目印は駒木神社です。
大きな地図で見る
みらい平地区公園案内
4月1日にみらい平の富士見ヶ丘地区に出来たばかりの新しい公園「みらいの森公園」に遊びに行ってきました。


できたてホヤホヤの公園ですが、休日は親子連れで賑わっていました。

まず、子ども達にとってのメインはなんと言っても遊具でしょう。
2歳ぐらいの子どもから、小学生まで幅広い年齢の子どもが楽しめそうな遊具がありました。
遊具には6~12歳と書かれていたような気がしますが、2歳の娘もむりむり登って楽しんでいました。
あ、もちろん小さい子どもの場合はちゃんと見ていてくださいね。

公園は、水辺の広場、緑の広場(遊具のある広場)、多目的広場と大きく3つのゾーンに分かれています。
全体に遊歩道が設けてあり、散歩するのもいいと思いました。

多目的広場の外周にある遊歩道には、健康器具がいくつも設置してありました。
これは背伸びをする椅子。

こちらは懸垂するための鉄棒。

その他にも写真を撮り忘れてしまいましたが、背中を伸ばすベンチ、平行棒、輪っかを右から左、左から右ににぐるっとまわす器具、などがありました。
多目的広場は芝生の広場となっていますが、出来たばかりの公園であるため今は芝生の養生中のようで、芝生と一緒に雑草も養生されていました(笑)
多分、芝生が根付いて生えそろったらきれいに刈り込まれるのだと思います。
芝生がきれいになったらレジャーシートを敷いてお弁当を食べるのもいいと思います。

水辺の広場は一段低い場所にあります。
橋がかけられていますが、こちらもまだ整備中のようで橋は立ち入り禁止になっていました。

駐車場、駐輪場はがあり、水辺の広場に近くには臨時駐車場もあります。
この日は臨時駐車場は使用していなかったので、近所の親子連れがパイロンを並べてストライダーカップの練習?をしていました。
広い舗装路なので、自転車の練習にいいかもしれませんね。

(外観が)きれいなトイレもあります。
中もきれいなつくりですが・・・自然が残っているエリアなので、虫さん達もトイレを使いたいようです(^^;

公園のいたるところに、写真のようなベンチやテーブルが設置してあるので、パパママジジババも休憩できます。
我が家はお弁当を広げてお昼ご飯を食べました。

周りはおしゃれな家が建築ラッシュでした。
これからどんどん変わっていく地域だと思います。
家がたくさん建ったらもっともっと賑わうと思うので、広々と遊べる今がチャンスかもしれませんよ(笑)
TX沿いの都市軸道路の成瀬~みらい平も開通したので、守谷からも手軽に行くことができますよ。
目印は駒木神社です。
大きな地図で見る
みらい平地区公園案内