fc2ブログ

筑西市のあけの元気館で温水プールと温泉

こんにちは、しみぺです。

今年は、ゴールデンウィーク明けから8月上旬まで、我が家の好きなやさと温泉ゆりの郷(2012/8/27現在HP工事中のようです)がリニューアル工事をしていて入ることができなかったので、この周辺に良い温泉はないかiPhoneアプリを使って調べました。

すると、筑西市にあけの元気館という施設があるのを知りました。
この施設は、温水プールやトレーニングルームも併設されているということで、プールの道具を持って出かけました。

守谷からだと、R294が混んでいなければ45分前後で行くことができます。

入口をはいって下足入れに靴を入れます。
そこから受付カウンターまでの間にロビーや売店などがありますが、ここまでは無料で利用できるようです。
暑い日などはロビーでお茶しながらテレビを見るなんてことができそうです。
あけの元気館1

受付カウンターで下足入れのカギを渡し料金を支払います。
料金は、
大人(中学生以上):700円
高齢者(満65歳以上):600円
小人(満3歳以上):300円
身体等不自由な方(大人):300円
身体等不自由な方(小人):無料
幼児(満3歳未満):無料
ですが、いばらきKids Clubカードを提示すると、
大人(中学生以上):600円
小人(満3歳以上):250円
で利用できます。
この料金内には、温水プールやトレーニングルームの利用料も含まれています。

我が守谷市にも、常総広域地域交流センター「いこいの郷 常総」という入浴施設がありますが、こちらは大人500円、小人無料という料金になっています。
フィットネスジムを利用する場合は600円支払えばジムの利用と入浴ができるそうですが、いこいの郷は温水プールはなく、お湯は温泉ではなく普通のお湯となっています。
そういうことを考えると、往復の時間がとれるのであればあけの元気館の方が私としてはおすすめです。

まずは温水プールを楽しみました。
20mと少し小さめのプールと幼児用プールの2種類のプールがあります。
プールの水は温泉を使用しており、温水プールとなっています。

プールの他には、天然温泉を利用したバーデプールがあります。
水着着用のまま入るのですが、プールで疲れたらそのまま温まることができます。
プールの温水よりも温かくてほとんど入浴施設の温泉に近い温度になっています。

他には、ミストサウナもあります。
こちらは利用していないのでどのようなものかは分かりません。

プールを利用していると、隣にあるトレーニングルームのランニングマシンで汗をかいている方達が見えます。
トレーニングルームには他にも色々なトレーニングマシンがあるようです。
こちらも利用したことがないので中は不明です。

温泉はと言うと、広々とした内風呂にこれまた広々とした露天風呂とサウナというシンプルな構成になっています。
露天風呂は3方を高い塀に囲まれた中庭付きの露天風呂になっていて、景色を楽しむという感じではありませんでした。
露天風呂の中庭は洋風露天、和風露天になっているようで、週替わりで入れ替えになるそうです。

他には、リラックスルーム、畳の大広間、食事ができるラウンジ、マッサージルーム等一通りの日帰り温泉施設の設備は整っていました。

外には、ちょっとした遊具もありました。
あけの元気館2

これだけ楽しめて、この値段はかなりおすすめな施設だと思いました。
特に、雨の日の休日、どこに行こうかな~なんて時には、温水プールを楽しんだ後に温泉に浸かることができるあけの元気館は貴重な遊びスポットだと思いました。

[しみぺ]

続きを読む

関連記事
スポンサーサイト



常陸大宮市の御前山青少年旅行村でキャンプ

こんにちは、しみぺです。

今年のゴールデンウィークに初キャンプを経験した我が家はすっかりキャンプが好きになってしまいました。
今回は、海の日を含んだ、7月15日(日)、16日(月)の1泊2日で、常陸大宮市にある御前山青少年旅行村へ行ってきました。

我が家は仕事の都合上、家族全員の休みが重なるのが日曜日しかないため、今回のような3連休にしか旅行に行けないのです。
そのため、前々から計画を練っていたところ、その計画を聞きつけた(笑)近所でままもりスタッフのかよっぺさん一家もご一緒することになりました。

今回のキャンプの計画は、場所からスケジュールまですべて私一人で計画し、事前にかよっぺさんにはタイムスケジュールを連絡しました。

15日(日)
朝8時かよっぺ家前に集合。
の予定でしたが、時間にルーズな我が家は10分程遅れて到着すると、既にかよっぺ家の参加メンバー、かよっぺさん、長男君、次男君、3男君は既に車に乗車し、エンジンまでかかってスタンバイOKな状態でした。
ごめんなさい、ごめんなさい(^^;;

気を取り直して、まずは最初の目的地、茂木町並松運動公園へ向かいます。
事前に、キャンプ場付近に何かないかと調査しているときにこの公園に大きな遊具があるという情報を知ったので行くことにしました。

常磐自動車道に乗り、気持ちも落ち着いたところで頭の中で忘れ物はないか確認作業をしていると…自分の寝巻を持ってくるのを忘れたことに気が付きました。がーん…
子供の用意ばかり気にしていて自分の物を忘れてしまいました。

連休中日ですが、渋滞もなく北関東道の笠間ICで高速を降り、途中何度かミスコースをしながら10時頃に茂木町並松運動公園に到着しました。
先客は一家族居るだけで静かな公園でした。
遊具の充実度としては
福岡堰さくら公園>茂木町並松運動公園≧北園森林公園
と言ったところでした。



御前山4


御前山7

御前山8

御前山9

後から来た子達と一緒に遊びながら、思い思いの時間を過ごしました。


1時間ちょっと遊んだあと、近くの道の駅もてぎへ移動することにしました。
道の駅もてぎでは、真岡鉄道のSLが間近に見ることができます。
時間は、12時頃と14時半ごろです。
あと10分位で来てしまうので急いで移動しました。

道の駅もてぎでは「16周年記念祭」が開催されていることもあり、駐車場が満車で大盛況でした。
かよっぺ家とははぐれてしまいましたが、みんな無事SLを見ることができました。
あの「ポーーーー」という汽笛は良いですね。
御前山10

御前山11

食堂は込み合っていたのでお弁当を買って、遊具の近くのテーブルで昼食をとりました。
御前山12

昼食後賑わっている方へ行くと、ステージでは琉球國祭り太鼓が始まりました。
また、無料三輪車広場や、無料お子様じゃぶじゃぶプールが解放されていました。
御前山13

御前山14

かよっぺ家の長男君、次男君、3男君、我が家の長男はすっぽんぽんになりお子様じゃぶじゃぶプールで水遊びを始めました。
我が家の姫は着衣のままお子様じゃぶじゃぶプールの縁でちゃぷちゃぷ水遊びです。
暑くなったら1杯150円のかき氷で涼をとります。
なんだかんだ長いこと遊んでいたら、14時半のSLが「ポーーーー」と言いながら走り去っていきました。

十分遊んだので15時にキャンプ場へ向けて出発しました。
道の駅もてぎから御前山青少年旅行村までは15分~20分程度の距離です。
途中のスーパーで私の寝巻を購入し、かよっぺ家は直接キャンプ場へ、我が家は夕飯を調達するためにごぜんやまらーめんを購入しに行きました。

ごぜんやまらーめんは、キャンプ場から車で10分程度の場所にある、製麺所の直売所です。
その場に食べる場所はありませんが、出来たて生麺10食分に種類豊富なスープを10個選び1100円となります。
本格生麺が1食110円で購入できるのでお得だと思ます。
この日も、10台前後止められる駐車場は満車状態でひっきりなしにお客さんが来ていました。
御前山15

御前山16

御前山17

ごぜんやまらーめんを購入しキャンプ場へ行くと、管理人さんがケビンの鍵を無くしてしまったようで、かよっぺさんが立ち往生していました(笑)
無事鍵も見つかり本日借りたケビンへチェックインすることができました。

【ケビンC(定員7名)】(10.5畳寝室、居間、食堂、キッチン、寝具、水洗トイレ、シャワー、冷蔵庫、食器)
斜面に建てられているため、入口は2階にあります。
1階:シャワールーム、トイレ、洗面所、キッチン、ダイニング。
2階:リビング10.5畳?
3階:畳の寝室10.5畳
冷蔵庫も食器も炊飯器も付いています。
これだけの高規格が1棟20000円で借りられます。
しかもペット可です!
ここに、2家族(大人:3名、子供:5名、ワンコ:1匹)が泊まります。
御前山青少年旅行村はコテージやケビンが充実していて、1家族で泊まるのならばもっと小さいケビンが安く借りられます。
御前山25

御前山23

御前山24

ひとまず荷物を置いて、キャンプ場から車で10分程度のところにある四季彩館(ごぜんやま温泉保養センター)に温泉に浸かりに行きます。

その前に、子供たちの希望により途中の那珂川に寄りました。
ここでも、かよっぺ家の長男君、次男君、3男君、我が家の長男はすっぽんぽんになり川にじゃぶじゃぶ入ってきます(^^;
御前山19

御前山20

御前山21

日も落ちてきたこともあり、四季彩館(ごぜんやま温泉保養センター)へ向かいました。
御前山22

四季彩館(ごぜんやま温泉保養センター)は広々としていて、かなり良い温泉施設だと思いました。
16時を過ぎると大人500円、子供(3歳~12歳)250円で入ることができるのもお得です。
四季彩館(ごぜんやま温泉保養センター)の感想はこちらをご覧ください。

温泉から戻ってきて、食事の準備をします。

御前山青少年旅行村は山の斜面に点々とコテージやケビンが並んでいて、緑豊かな気持ちのいい場所にあります。
管理人さんたちも気さくで良い人ばかりです。
料金も安くて良心的な値段です。
ただし、この日はバカ騒ぎしている若者グループが多数あり、「ウォー、キャー」と文字通り奇声が山の中に響き渡っていました(--;
キャンプ場のせいではありませんが、これさえなければ100点満点なキャンプ場だと思いました。

夕飯には先ほど購入したごぜんやまらーめんとカレーを食べました。
子供たちに好評でした。
夕食後はママたちは後片付けに、私は子供たちを連れて外で花火をしました。
花火に群がる5人の子供たち…一人一人に花火を渡していたらあっという間に終わってしまいました(^^;

夕食時から500mlのビール、酎ハイを飲んでいたのですが、この辺りからなんだかふらふらに…
花火を終え、3階に布団を敷いて子供たちと枕戦争をしていたら余計酔いが進んでしまいました(^^;
この月は仕事が忙しかったこともあり、疲れが溜まっていて酔いが早かったようです。
とうとう子供たちよりも先に戦線離脱してしまいました(^^;;
「邪魔だから上に行って寝て」と言われた辺りまでは覚えているのですが、そのあとの記憶がありませんでした(^^;

気付いたら朝の4時半になっていました。
コンタクトをつけっぱなしであることに気が付いて、いそいそと起きました。
横を見ると、かよっぺ家の長男君が上半身裸で寝ています。
「寒くないのかな~?風邪ひかないかな~?」なんて思いながらその横を見ると、3男君はすっぽんぽんで寝ています。
それを見た瞬間「あ、大丈夫なんだな」と納得して(笑)洗面所でコンタクトを外しました。

その後、割と大きな地震があり、起きたかよっぺさんと「大きかったですね~」と一言交わし、再び睡眠につきました。

16日(月)
かよっぺ家の長男君と我が家の姫が私の枕元で何やら会話していたのを皮切りに、もそもそと全員起き始めました。
前夜、私が戦線離脱した後も若者たちのバカ騒ぎは深夜まで続いていたそうで、朝はまだ起きていなかったようでとても静かな山の朝を迎えられました(笑)

パンやおにぎりなどで朝食をとり、荷物を纏めてチェックアウトの準備をしました。
チェックアウトの際に管理人さんに川遊びができる場所を聞き、教えてもらった道の駅かつらへ向かいました。

道の駅かつらはキャンプ場から車で10分位の場所にあり、駐車場から河原に降りることができます。
河原の一段上の空き地ではキャンプができるようでテントも並んでいました。
御前山26

御前山27

御前山28

那珂川は流れが速いため気をつけなければいけませんが、水深も浅く川遊びをしている人も多く楽しめる場所でした。
朝一番に河原についていたので、十分遊んだなと思ってもまだ13時半、川遊びを終え、帰路につくことにしました。

帰路はそれぞれのペースで帰ることにし、道の駅かつらでかよっぺ家とは別れ、のんびりペースで帰ってきました。
帰りも渋滞することなく、1時間ちょっとで守谷に到着しました。

今回泊まった、御前山青少年旅行村は守谷からも1時間ちょっとで行くことができて、周りにも遊ぶ場所が沢山あり、家族連れにはおすすめなキャンプ場でした。

茂木町並松運動公園

道の駅もてぎ

真岡鉄道

ごぜんやまらーめん

御前山青少年旅行村
御前山青少年旅行村

四季彩館(ごぜんやま温泉保養センター)
四季彩館(ごぜんやま温泉保養センター)
四季彩館(ごぜんやま温泉保養センター)

道の駅かつら

キャンプの日程調整ツール 調整さん



[しみぺ]

続きを読む

関連記事

あみにあるアップルフォーミュラランドにてカート体験

こんにちは、しみぺです。

突然ですがみなさん、お子さんに習い事は何かやらせていますか?
習い事ってどうしても、やらせる、やらされている、感が強く出てしまいがちな気がします。
もちろん、各家庭での考えの元によって行っている事なので否定する気は全くありません。
習い事によって育まれることもあるし、習得できることもあるので良いことは沢山あると思います。
ただし、我が家的には習い事、という流れは今のところ出てきていません。
しかし、習い事はしていませんが、色々と興味が出てくる時期なので、なにかしたいことがあるかも知れないな~と親ながらに考えるようになりました。
定期的な習い事ではなく、ポッと行って体験できて、やる気があれば継続できるようなもの、そんなものは無いかと考えいました。

そこで、元々私がモータースポーツを趣味としていることもあり、カートをやってみようということになりました。
キッズカートといって、子供でも乗ることができるカートがあります。
守谷の近くだと、桜土浦に
レオンキッズサーキット
というカート専用サーキットがあります。
実はここ、カート専用コースに改修される前に、ジムカーナ(自分の車でタイムアタックをする競技)で何度も走ったことのあるコースです。

ここはキッズスクールが充実していて、一日かけて講習を受けライセンスを取得するようなシステムになっていて、かなり本格的なスクールになっています。
しかし、今回の趣旨はちょっと体験してみて興味があったら続けてみようということなので、いきなり本格的なスクールに入ってしまうと習い事と同じことになってしまうので今回はパスしました。

そこで、あみプレミアムアウトレットにほど近い、
アップルフォーミュラランド
に行ってみました。
料金表には、「小学生より受講OK初回レッスンコース 2100円」と記述されています。
前述のレオンキッズサーキットは、キッズスクール料金が10000円とお高いので、こちらの方がちょこっと体験にはちょうどいい値段だと思います。
ただし、「小学生より」というところが引っかかります。

お盆休み突入の日曜日、AM10:30現地に到着するとお客さんは誰もいませんでした。
フレンドリーなスタッフの方に、「子供にカートを体験させてみようと思うのですが」と声を掛けると、「社長に確認してきますね~」と奥に確認しに行き、「じゃあとりあえずカートに乗ってみましょうか」と一番小さいカートを準備してくれました。
背あてパットを追加して110cmの身長の長男が乗車してみましたが、ギリギリ足が伸びきってしまいペダルが踏み込めない状態だったので1人で乗ることができませんでした。
多分身長120cm位あれば乗れると思います。
今回は、1人乗車はあきらめ、2人乗りカートで同乗体験することにしました。

2人乗りカートは3周1500円です。
私が運転し長男が横に乗ります。
カート1
いや~、10年振り?のカートに血が騒ぎます(笑)
初めてなのでコースも分からない状態にも関わらずいきなりいいペースで入ってしまったら、横を見たら長男の首がぐわんぐわんしていたので「これはマズイ(^^;」と思いペースを落としました。
乗り物大好きな私は、小さいころ丸い物を持つとすぐにハンドルに見立てて車を運転している気になっていましたが、長男はというとハンドルを持ってはいるものの興味は、流れゆく地面やタイヤの動き、エンジンの動きなどに興味があるようで、ストレートでは50km/h位のスピードが出ている中、常にキョロキョロしていました(^^;

タイムは
55秒台
57秒台
58秒台
とインラップが一番いいタイムというおかしな結果になりましたが、長男は「激しいけど楽しかった」と喜んでいました。

お次は、妻が運転し長男が横に乗って走行しました。
カート2
モータースポーツなんて全くしたことがないので、慎重に走ります。
1分50秒台
1分40秒台
1分30秒台
と、ぶつかったりコースアウトすることもなく走るたびに大幅タイムアップを果たしました。

そしてお次は1人乗りのカートで私の本気走行5週。
永久会員(500円)になったので、5週の料金は2000円(一般だと2500円なので次回からお得)です。
2人乗りよりもスピードの出るカートに乗っていざコースイン。
ベストタイムは
40秒037
初めてのコースなのでラインが全然分からない割りにはまずまずなのではないかと思いました。
ちなみに、スタッフのお兄さんは35秒台。
もう一人のスタッフのお兄さんの娘さん(小6)は、カートを始めて半年くらいだそうですが36秒台だそうです!
まずは37秒台を目指しましょうと言われてしまいました(^^;(多分ラインを覚えてコースに慣れれば割とすぐに出せそうな気はしますが)

さて、最後に長男がもう一度乗りたいというので私の運転で2人乗りカートでコースインしました。
ライン取りを考えながらのんびりクルージングしましたが、ベストタイムは
52秒台
でした。

この後、あみプレミアムアウトレットで買い物を楽しんでから帰りました。


アップルフォーミュラランド
場所はあみプレミアムアウトレットから10分程度のところですが、最後は細い農道を通るので、ナビに従って慎重に運転してください。
料金
一般
3周:1500円
5周:2500円
10周:3000円

Aplle会員(500円で永久会員)
3周:1500円
5周:2000円
10周:2500円
20周:5000円
30周:7000円
50周:11000円

2人乗り料金
3周:1500円

ちびっこ料金
小学生より受講OK初回レッスンコース 2100円(年会費1000円ショート3周レッスン料)
3周 ロングコース:630円
5周 ロングコース:1050円
10周 ロングコース:2100円

ちびっこカートは目安として身長120cm(小学1、2年生位?)で乗ることができると思います。

[しみぺ]

続きを読む

関連記事
ままもりWebsite
ブログ内検索
タグクラウド

プロフィール

ままもりスタッフ

Author:ままもりスタッフ
一般社団法人 子育てネットワークままもりによるブログ♪
ママ&パパが笑顔で子育てできるように応援しています!
茨城県南を中心とした子育てに関するタメになる情報&楽しい情報を発信しています!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
管理画面