fc2ブログ

【開催報告】ままもりのイベント企画・・・

ままもりのメンバーが集まってミーティングしました

幼稚園や保育所の情報が気になるママさん向けにイベントを企画するよ 

イベントについて細かい情報が決まり次第、お知らせしますね。

これからもBlog、チェックしてくださいね♪
関連記事
スポンサーサイト



快適 子連れ登山~裏筑波ルートの巻

スタッフの[かよっぺ]です。

筑波山もオンシーズンでたくさんの人が訪れる季節になってきましたね

今回は、そんなオンシーズンでも、人のお尻をみずに登山できる素晴らしい裏筑波ルートをご紹介です。

また、登山時間も短く、岩場もないため小さいお子様づれには快適ルートといえるでしょう!

今回、ルートを教えてくれたのが登山好きの母です。当日もガイドをおねがいして今回のゴールデンルート
「キャンプ場コース」を散策してきました!

rttsukuba.jpg


賑やか筑波山神社やつつじヶ丘がある南側の斜面を「表」とすると、

その反対側の北側の「裏」から登るコースです。 登山口は筑波高原キャンプ場の駐車場です。

トイレは山頂までないので、ここでトイレをすませていきましょう!

さぁ、しゅっぱつなり~


登山する道はふれあいの道という名前です。



子どもたちもだいぶ山歩きも慣れてきて、成長を感じます~。

裏ルートを45分ほどかかけて登りきると、そこは女体山。

神社口から登山すると、展望台まで子どもの足で1時間半、そこから女体山まで20分くらい。

ということは、神社口と比較すると、およそ半分で女体山頂上までいけちゃったわけです。Yeah!

今回は雲が厚く、スカイツリーシルエットは臨めませんでしたが、気分爽快


きたーーー って感じでした。(わかります??)



成長といえば、、、4男くんも12KG。。。

1時間弱といえ、結構重かったっす~





足元のよい場所で4男(1歳7か月)をおろしたら、ちゃんと
自分の足で降りてくれました。素晴らしい わ(o^^o)



この参道の横にある澤で、水にはいって遊べるのもこのルートの魅力!


自然児だはは。
生きる力、大事大事!

しかも、カニやサンショウウオがいるらしいです。

おぉ~本当にいました。立派なハコネサンショウウオ・・・



もちろん、山の神様なのですぐにリリースしてきました

サワガニさんもゲットです。私なんか、全然みつからないのに、

子どもってすごい~



澤遊びも楽しめる空いてて気持ちのよい登山コースでした。

ただ、人がすくなく夏は草が高く迷ってしまう可能性がなきにしもあらずです。

できれば筑波山に慣れた方の同行をお勧めします。


■守谷からキャンプ場の登山口までの時間

守谷から神社口まで車で1時間ですが、今回登山した北側登山口までは1時間半

はかかります。また、駐車場へいく最後は細い山道で、駐車台数も少ないです。

サンデードライバーは注意してくださいね。


***********************

かよっぺ

1歳~8歳、四人の♂子育て24時間フル稼働中です。

平日は、仕事・家事・育児と忙しない日々を過ごしておりますが、休日は、いろいろなところにお出かけして皆様に情報をお届け
していきたいと思ってます♪
関連記事

那須岳(茶臼岳)登山

こんにちは、しみぺです。

ゴールデンウィーク前半、那須にキャンプをしに行ってきましたが、キャンプ1日目はキャンプ場へチェックインする前に那須岳(茶臼岳)に行ってきました。

那須岳(茶臼岳)に一番近いICは、東北道の那須ICになります。
守谷からだと、常磐道を北上し、北関東道を経由して東北道に抜ける方が、常磐道を南下して外環を使用し、東北道をひたすら北上するよりも、距離は多少伸びますが渋滞にはまることがないのでおすすめです。
ゴールデンウィーク初日にも関わらず渋滞にはまることなく、時間にして2時間ほどで那須ICに到着し、そこから那須ロープウェイまで約30分で到着します。

ロープウェイを使わずに登山するコースもありますが、我が家はあくまでもキャンプが目的だったため、ロープウェイを使って山頂駅まで行き、そこでお弁当を食べてからロープウェイで戻ってこようと思っていました。最初は(^^;

ロープウェイ周辺登山マップ
那須岳登山マップ

那須ロープウェイはワンコやニャンコも乗車することが可能です。
ただし、周りにはワンコやニャンコが苦手な乗客もいるため、必ず体全体が隠れるタイプのケージやキャリーバッグに入れる必要があります。
無い場合は、売店にてレンタルキャリーバッグの貸し出しがあります。
我が家もワンコ(トイプードル)を連れて乗りました。

ロープウェイ山頂駅に到着するとそこには絶景が広がっていました。
遠くの雲は、自分たちと同じ高さにあります。
那須岳登山1

山頂駅には売店とテラス席、お決まりのコイン式双眼鏡があります。
時間は午後2時、さてどうしたものか。
この日は30分間隔でロープウェイを運行していました。

山頂駅からはすぐに登山道が始まります。
登っちゃう?
別に山があれば登ってしまう性分ではないのですが、そこに山があって、登山道があったのでついつい登ってしまいました(^^;

山頂駅からはいい感じになだらかな道が伸びています。
残雪もいい感じです。
那須岳登山2

残雪のところまで来ました。
うん、足を滑らせたら一気に下山できそうです(笑)
でも、ちゃんと柵はあるので柵の外にわざと出ない限りは大丈夫だと思います。
那須岳登山3

残雪部分を抜けると、細かく砕けた石の路面になります。
まだこの辺はなだらかな斜面です。
那須岳登山4

もうすぐ2歳の娘に「おんぶする?」と聞くと、「や~よ」の答え(^^;
最近、なんでも自分でやりたがるようになっているので、自分の足で登りたいようです。
心配していたワンコの方はというと、さすが四駆、なんの苦も無くヒョイヒョイと登ってしまいます。
先発隊:妻、年長の息子、ワンコ
後発隊:私、ヨチヨチ歩きの娘
で進みました。

一度折り返すと、そこからは斜面が急になりますが、まだ足場は良い方です。
那須岳登山7

後ろを振り返るとこんな感じです。
足元が滑りやすいので、意外に体力を使います。
那須岳登山8

進行方向左側の山。
那須岳登山5

那須岳登山13


進行方向右側にある朝日岳。
那須岳登山6

茶臼岳は活火山であり、山頂付近からはところどころ水蒸気が出ています。
硫黄の臭いも広がっていました。
那須岳登山10

ロープウェイ山頂駅から0.2km、山頂まで0.6kmの辺りまで来ました。
那須岳登山17

ここまでヨチヨチ歩きで頑張ってきた娘のこける回数が多くなってきたので、再び「おんぶする?」と聞くと、泣きそうな声で「うん」と即答でした。
すでにいっぱいいっぱいになりながらも頑張って歩いていたようです(^^;;
娘をおんぶし、先発隊に追いつきます。

途中になぜか枯れ木が1本残っていました。
那須岳登山11

那須岳登山15

この辺りから、足ものと石が大きくなりガレ場となります。
那須岳登山12

ロープウェイ山頂駅から山頂までは0.8kmあり、大体50分の工程のようです。
我が家はヨチヨチ歩きに合わせていたため、約1時間で半分の0.4km位登りました。
すると、ロープウェイ山頂駅のスピーカーから「本日の下り最終は16時46分になります。最終に乗り遅れますと、約2時間半から3時間歩いて下山することになります。くれぐれもお乗り遅れの無いようにご注意ください」とアナウンスしているではないですか!
それはまずい!
あくまでも今回の目的はキャンプです。
キャンプ場のチェックインの時間もあるので、山頂に少し未練を残しながら折り返すことにしました。

我が家が登った最高地点からの眺め。
ロープウェイ山頂駅からは0.4kmしか登ってきませんでしたが、随分眺めが違いました。
那須岳登山14

眼下をヘリコプターが飛んでいました。
那須岳登山16

無事、ロープウェイ山頂駅まで戻ってきて、テラスのベンチで遅いお昼のお弁当を食べ、最終の1本前のロープウェイで下山しました。

登山マップによると、ロープウェイを使わない場合は別ルートから約2時間程で山頂まで行くことができるようです。
ロープウェイを使った場合は約1時間程で山頂まで行くことができるので、割と気軽に登ることができる山のようです。

守谷からだと日帰り登山は、できないことはないと思いますが、可能ならば泊まりでの登山がおすすめです。
メンバーや時間を考えて難易度も選択できるので子供連れでも登山可能だと思います。
筑波山が登ることができるのならば大丈夫なのではないでしょうか。

[しみぺ]

続きを読む

関連記事
ままもりWebsite
ブログ内検索
タグクラウド

プロフィール

ままもりスタッフ

Author:ままもりスタッフ
一般社団法人 子育てネットワークままもりによるブログ♪
ママ&パパが笑顔で子育てできるように応援しています!
茨城県南を中心とした子育てに関するタメになる情報&楽しい情報を発信しています!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
管理画面