守谷で安近短、大人も子どもにっこりお出かけ♪アサヒビール工場見学いってきました!
こんにちは。ままもりスタッフのかよっぺです。
今日は守谷で安近短おでかけスポットのご紹介です。
すでに、ご存知の方も多いと思いますが、アサヒビール工場見学
ビール好きのパパさんママさんには、一石二鳥の家族みんなが
ニコニコ
お出かけコースです!!
GWは、子供向けコースがあるということで、行ってみました。
守谷駅東口をおりてすぐのところに送迎バス乗り場があります。
エスカレーターを降りてすぐなので、お天気が悪い日でも、
雨にもぬれずにバスにのれます

自家用車でもいけますが、子供たちは大型バス
に
のるだけで、テンションがあがります!
ちょっとしたおでかけ気分になるので、バスオススメですよ。
※大人もみんな、ビールたくさん飲めるしね
守谷駅から10分足らずで到着です~

工場見学は約1時間くらい。
最初に、大型スクリーンでビールをテーマにした映像をみます。
GWは子ども向け映像で、環境問題をテーマにした映像でした。
工場見学中は、撮影禁止なので映像はありませんが、、、
ホップや醸造過程、ビンやカン詰めの過程がみれます。
休日は、工場のラインが止まっていますので、一番迫力ある
ビンカン詰めラインをみたいのであれば、平日がオススメ!
※休日は映像での見学になります。
展望台が試飲会場です。最後に長ーいエスカレーターにのるので
お子様連れは、注意してくださいね。
※ベビーカーは、折りたたんで持っていかなければなりません。
注意してください!
子供たちはサイダーやアップルジュース、お茶が試飲できます。
大人は勿論、生ビール(スーパードライ)!
イベント期間であれば、他の種類も飲めることもあります。

今回はベルギービールの生ビールも飲めました。パパテンション
向かって右がベルギービールです。白っぽいのがわかるかな?
運転手のパパさん、ママさんは、ノンアルコールビール(ドライゼロ)
が楽しめます。
また、おつまみとして子どもにはおっとっとが、大人用には
おせんべいをいただきました。足りない方には販売コーナーもあります。
※試飲は20分くらい、生ビールは3杯までです。

今回は、GW子ども向けイベントということで、いつも
いただける工場見学記念品(ノート)と、クイズに使った
冊子がおみやげでした。

下から見上げた展望台(試飲会場)です。かなり高いです。
富士山とか見えるのかな。。。子どもたちが大騒ぎであまり
落ち着いて風景を眺められませんでした
お天気がよければ、スカイツリーなんかもみれるんじゃないかな?
是非、GW後半戦、訪れてみてはいかがでしょうか?
工場見学はインターネットやお電話で簡単に予約できます。
(バスの予約も一緒にできます)
小さいお子様がいると、PCや携帯で予約するより電話の方が
楽ちんだと思います。優しいお姉さんが対応してくださいます!
アサヒビール茨城工場
年末年始・指定休日
〒302-0106 茨城県守谷市緑一丁目1-1
予約TEL 0297-45-7335
インターネット予約
iPhoneからの投稿
今日は守谷で安近短おでかけスポットのご紹介です。
すでに、ご存知の方も多いと思いますが、アサヒビール工場見学

ビール好きのパパさんママさんには、一石二鳥の家族みんなが
ニコニコ

GWは、子供向けコースがあるということで、行ってみました。
守谷駅東口をおりてすぐのところに送迎バス乗り場があります。
エスカレーターを降りてすぐなので、お天気が悪い日でも、
雨にもぬれずにバスにのれます

自家用車でもいけますが、子供たちは大型バス

のるだけで、テンションがあがります!
ちょっとしたおでかけ気分になるので、バスオススメですよ。
※大人もみんな、ビールたくさん飲めるしね
守谷駅から10分足らずで到着です~

工場見学は約1時間くらい。
最初に、大型スクリーンでビールをテーマにした映像をみます。
GWは子ども向け映像で、環境問題をテーマにした映像でした。
工場見学中は、撮影禁止なので映像はありませんが、、、
ホップや醸造過程、ビンやカン詰めの過程がみれます。
休日は、工場のラインが止まっていますので、一番迫力ある
ビンカン詰めラインをみたいのであれば、平日がオススメ!
※休日は映像での見学になります。
展望台が試飲会場です。最後に長ーいエスカレーターにのるので
お子様連れは、注意してくださいね。
※ベビーカーは、折りたたんで持っていかなければなりません。
注意してください!
子供たちはサイダーやアップルジュース、お茶が試飲できます。
大人は勿論、生ビール(スーパードライ)!
イベント期間であれば、他の種類も飲めることもあります。

今回はベルギービールの生ビールも飲めました。パパテンション

向かって右がベルギービールです。白っぽいのがわかるかな?
運転手のパパさん、ママさんは、ノンアルコールビール(ドライゼロ)
が楽しめます。
また、おつまみとして子どもにはおっとっとが、大人用には
おせんべいをいただきました。足りない方には販売コーナーもあります。
※試飲は20分くらい、生ビールは3杯までです。

今回は、GW子ども向けイベントということで、いつも
いただける工場見学記念品(ノート)と、クイズに使った
冊子がおみやげでした。

下から見上げた展望台(試飲会場)です。かなり高いです。
富士山とか見えるのかな。。。子どもたちが大騒ぎであまり
落ち着いて風景を眺められませんでした
お天気がよければ、スカイツリーなんかもみれるんじゃないかな?
是非、GW後半戦、訪れてみてはいかがでしょうか?
工場見学はインターネットやお電話で簡単に予約できます。
(バスの予約も一緒にできます)
小さいお子様がいると、PCや携帯で予約するより電話の方が
楽ちんだと思います。優しいお姉さんが対応してくださいます!
アサヒビール茨城工場
年末年始・指定休日
〒302-0106 茨城県守谷市緑一丁目1-1
予約TEL 0297-45-7335
インターネット予約
iPhoneからの投稿
- 関連記事
-
- JR下館駅(茨城県筑西市)からSLにのってGO! [前編] (2012/05/24)
- 清水公園でマス釣り (2012/05/14)
- 小さい子の水遊びにおススめ!☆千葉県野田清水公園 (2012/05/06)
- 那須たかはらオートキャンプ場でキャンプ (2012/05/02)
- 筑波山登山 (2012/05/01)
- 守谷で安近短、大人も子どもにっこりお出かけ♪アサヒビール工場見学いってきました! (2012/04/30)
- つくば市洞峰公園におでかけ (2012/04/16)
スポンサーサイト
子供でも苦いクスリが飲めるちょっとイイモノ見つけました!
はじめまして。スタッフのめぐまろです。どうぞよろしく。
少し前の話しになりますが、今年も冬から春にかけてインフルエンザが大流行しましたね。うちのムスメが通っている市内D保育所も大流行でした。しかも、うちのムスメは予防接種をしているのにも関わらずA型に感染!予防接種の予約を取るのも大変だったし、泣くムスメをダマシダマシ2回も病院に連れて行ったのになー(涙)。あぁ子育てって大変。
ま、でも当たる時は当たるということで、かかりつけ医のもりや小児科医院さんへ。子供のかかりつけ医選びは悩む所ですが、私は先生のウンチクが大好きなのでもりや小児科さんに診察していただいています。本題にもどり(こほん)、診察の結果、さほど熱もなく元気なので、自宅で安静ということになったのですが、先生からは漢方薬を処方していただきました。もり小はインフルエンザで漢方薬処方なのね。

で、いざ飲ませる時に気がつきました。子供って苦いお薬のまないじゃないー(ふつう)。いままでも粉薬は適当にゼリーに混ぜて飲ませてましたがこの漢方薬は全然ダメ。ヨーグルトもダメ。だってこれほんと苦い(笑)。困りました。そこでナニカいいモノを探しに薬局へ行った所、いいもの見つけました。

おぉまさにこれですよ。苦いくすりが飲めるゼリー。チョコレート味。
商品名は「龍角散 おくすり飲めたね チョコレート味」だそうです。おぉ特許なんだすごい。
たしかにチョコレート味ならば漢方薬いけるかも!(期待大)

混ぜてみるとこんなカンジ。薬が溶けるというカンジではないので、やや不安でしたが早速ムスメに飲ませてみることに。で、一口目ゴクリ。「ニガーイ!」と変な顔。そりゃそうだ薬だし。しかも、すぐ飲みこめばいいのにチョコレート味を味わっているんだもん(^^;)。そして2口目の前に「おくすりなのだからすぐ飲み込むのだ〜」と教えて、口の奥の方にエイッ。ムスメごっくん。「うん。大丈夫!飲めた!」とニッコリ!やったー!ママも大喜び。┗(*`・∀・)┛ヤッター!
このチョコレート味のお薬用ゼリーかなりオススメですよ。我が家はいざという時のために常備してます(売り切れの時も多々あるので)。そしてインフルエンザでも結構元気なムスメは3日休んだ後、さらに元気になって保育園へ行きました。
[参考サイト]
龍角散 おくすり飲めたね (製品情報)
http://www.ryukakusan.co.jp/topix/jelly/top.html
もりや小児科医院
http://homepage2.nifty.com/moriya-ped/
少し前の話しになりますが、今年も冬から春にかけてインフルエンザが大流行しましたね。うちのムスメが通っている市内D保育所も大流行でした。しかも、うちのムスメは予防接種をしているのにも関わらずA型に感染!予防接種の予約を取るのも大変だったし、泣くムスメをダマシダマシ2回も病院に連れて行ったのになー(涙)。あぁ子育てって大変。
ま、でも当たる時は当たるということで、かかりつけ医のもりや小児科医院さんへ。子供のかかりつけ医選びは悩む所ですが、私は先生のウンチクが大好きなのでもりや小児科さんに診察していただいています。本題にもどり(こほん)、診察の結果、さほど熱もなく元気なので、自宅で安静ということになったのですが、先生からは漢方薬を処方していただきました。もり小はインフルエンザで漢方薬処方なのね。

で、いざ飲ませる時に気がつきました。子供って苦いお薬のまないじゃないー(ふつう)。いままでも粉薬は適当にゼリーに混ぜて飲ませてましたがこの漢方薬は全然ダメ。ヨーグルトもダメ。だってこれほんと苦い(笑)。困りました。そこでナニカいいモノを探しに薬局へ行った所、いいもの見つけました。

おぉまさにこれですよ。苦いくすりが飲めるゼリー。チョコレート味。
商品名は「龍角散 おくすり飲めたね チョコレート味」だそうです。おぉ特許なんだすごい。
たしかにチョコレート味ならば漢方薬いけるかも!(期待大)

混ぜてみるとこんなカンジ。薬が溶けるというカンジではないので、やや不安でしたが早速ムスメに飲ませてみることに。で、一口目ゴクリ。「ニガーイ!」と変な顔。そりゃそうだ薬だし。しかも、すぐ飲みこめばいいのにチョコレート味を味わっているんだもん(^^;)。そして2口目の前に「おくすりなのだからすぐ飲み込むのだ〜」と教えて、口の奥の方にエイッ。ムスメごっくん。「うん。大丈夫!飲めた!」とニッコリ!やったー!ママも大喜び。┗(*`・∀・)┛ヤッター!
このチョコレート味のお薬用ゼリーかなりオススメですよ。我が家はいざという時のために常備してます(売り切れの時も多々あるので)。そしてインフルエンザでも結構元気なムスメは3日休んだ後、さらに元気になって保育園へ行きました。
[参考サイト]
龍角散 おくすり飲めたね (製品情報)
http://www.ryukakusan.co.jp/topix/jelly/top.html
もりや小児科医院
http://homepage2.nifty.com/moriya-ped/
- 関連記事
-
- 七五三で気を付けたこと(体験談) (2012/09/27)
- 嫌がるマスクが、好きになる? (2012/09/24)
- インフルエンザの予約、はじまってます~ (2012/09/20)
- ライフジャケット(フローティングベスト)のすすめ (2012/09/10)
- 子どもの救急☆その前に・・・ (2012/07/26)
- 育休パパマーク (2012/05/11)
- 子供でも苦いクスリが飲めるちょっとイイモノ見つけました! (2012/04/20)
助成金(キリン福祉財団)の贈呈式に出席してきました♪
ままもりスタッフの[かよっぺ]です。
キリン財団の平成24年度の公募助成(キリン・子育て公募事業助成金)に応募し
全国383団体の中から選ばれました。ありがとうございます。
先日、キリンビール取手工場内のホールにて、キリンビールマーケティング株式会社
茨城支社長の中澤さんから目録を授与されました。
※実は茨城新聞社の記者の皆様もおいでになっていたので、カメラポーズのため、
この授与ポーズで3秒間キープしてます
世界のイチローも一緒です~

同じく助成金を授与された「谷中こども文庫」さんとそろって記念撮影。
茨城県で助成を受けられたのは、取手市の「谷中こども文庫」さんと「ままもり」の2団体でした。
谷中こども文庫さんは、私が生まれた頃に結成された団体で歴史のある素晴らしい団体です。
とても素敵だなと思った活動は、子どもたちにお金を渡し、子供たち自身で文庫の本を買って
くるという活動です。大役をあずかった子供たちの輝く顔が想像できますよね。
ままもりは、全国的に珍しい子どもの数が右肩あがりの地域にもかかわらず、民間の子育てネットワークが
存在しない中、パパママ目線の子育て支援を行うことが、非常に有意義な活動であると評価されました。
期待にこたえられるようスタッフみんなで頑張っていきたいと思います。

最後に、入るときから気になっていたぐっさんとパチリ!等身大だそうです。
気分的に、
一杯やりたかったですが、自動車&真昼間だったのでグッとこらえました

※次回は万全の体制で、工場見学の試飲に臨みたいと思います!

お陰さまで、いただいた助成金で、ままもりHPの運営を始めました。
今年度の目標は、HPや小冊子による子育て情報発信(保育所、幼稚園、小児科等)です。
目下の悩みはスタッフ不足。ボランティアの活動ですが、活動にご興味ある方がいましたら
是非お問い合わせフォームで、ままもりまでご連絡くださいね! [かよっぺ]
キリン財団の平成24年度の公募助成(キリン・子育て公募事業助成金)に応募し
全国383団体の中から選ばれました。ありがとうございます。
先日、キリンビール取手工場内のホールにて、キリンビールマーケティング株式会社
茨城支社長の中澤さんから目録を授与されました。
※実は茨城新聞社の記者の皆様もおいでになっていたので、カメラポーズのため、
この授与ポーズで3秒間キープしてます

世界のイチローも一緒です~

同じく助成金を授与された「谷中こども文庫」さんとそろって記念撮影。
茨城県で助成を受けられたのは、取手市の「谷中こども文庫」さんと「ままもり」の2団体でした。
谷中こども文庫さんは、私が生まれた頃に結成された団体で歴史のある素晴らしい団体です。
とても素敵だなと思った活動は、子どもたちにお金を渡し、子供たち自身で文庫の本を買って
くるという活動です。大役をあずかった子供たちの輝く顔が想像できますよね。
ままもりは、全国的に珍しい子どもの数が右肩あがりの地域にもかかわらず、民間の子育てネットワークが
存在しない中、パパママ目線の子育て支援を行うことが、非常に有意義な活動であると評価されました。
期待にこたえられるようスタッフみんなで頑張っていきたいと思います。

最後に、入るときから気になっていたぐっさんとパチリ!等身大だそうです。
気分的に、


※次回は万全の体制で、工場見学の試飲に臨みたいと思います!

お陰さまで、いただいた助成金で、ままもりHPの運営を始めました。
今年度の目標は、HPや小冊子による子育て情報発信(保育所、幼稚園、小児科等)です。
目下の悩みはスタッフ不足。ボランティアの活動ですが、活動にご興味ある方がいましたら
是非お問い合わせフォームで、ままもりまでご連絡くださいね! [かよっぺ]
- 関連記事