【募集】あなたの妊娠・出産・子育てエピソード★
ままもり子育て冊子
リニューアルプロジェクト始動しました。
2014年発行のお産小児科ガイドブックですが、
大変好評ということで、このたび守谷市補助事業としてリニューアルする事になりました!
そんなプロジェクトに皆様のお力をお借りしたいと思います。
皆さんのお産にまつわる経験談について、
ぜひアンケートにお答えください。
ままもり公式サイトで募集要領、アンケートサイトのご紹介をしております。
http://mamamori.net/
ご回答はガイドブック
又は、ままもりのサイトでご紹介させていただきます。
✳︎個人が特定されない様に加工して公開させて頂きますので、ぜひアンケートにご参加下さい!
こちらからご回答お願いします!
【 Google フォームから入力】
https://forms.gle/8btmd7sRT6d6BNvU8
リニューアルプロジェクト始動しました。
2014年発行のお産小児科ガイドブックですが、
大変好評ということで、このたび守谷市補助事業としてリニューアルする事になりました!
そんなプロジェクトに皆様のお力をお借りしたいと思います。
皆さんのお産にまつわる経験談について、
ぜひアンケートにお答えください。
ままもり公式サイトで募集要領、アンケートサイトのご紹介をしております。
http://mamamori.net/
ご回答はガイドブック
又は、ままもりのサイトでご紹介させていただきます。
✳︎個人が特定されない様に加工して公開させて頂きますので、ぜひアンケートにご参加下さい!
こちらからご回答お願いします!
【 Google フォームから入力】
https://forms.gle/8btmd7sRT6d6BNvU8
スポンサーサイト
『守谷で子育て、小児科・お産GuideBook (2014年版)』ができました!
ままもりスタッフのまほままです。お知らせです!
ままもりのガイドブック第3弾『守谷で子育て、小児科・お産GuideBook (2014年版)』が
ついにリリースです!

今回のガイドブックは、守谷で安心したお産・子育てができますように・・・と、
願いを込めて少しだけ守谷で先輩ママのままもりスタッフが
”医療機関に関する情報”とお産に関する情報”をまとめました。
これから初めて出産される方や守谷市に引越しされた方々のお役に、
少しでもたてたらいいなと思っております。
『守谷で子育て、小児科・お産GuideBook (2014年版)』は、
平成25年4月より守谷市内の子育て支援センター、保健センター、
市役所、イオンタウン守谷などに設置・配布予定です。
詳細は、ままもりのホームページでご確認ください。PDF版も公開中です!
また、5月9日(金)、10日(土)、11日(日)にイオンタウン守谷で開催する「木のおもちゃ広場」でも
配布します。みなさまぜひ遊びにきてくださいね。
ままもりのガイドブック第3弾『守谷で子育て、小児科・お産GuideBook (2014年版)』が
ついにリリースです!

今回のガイドブックは、守谷で安心したお産・子育てができますように・・・と、
願いを込めて少しだけ守谷で先輩ママのままもりスタッフが
”医療機関に関する情報”とお産に関する情報”をまとめました。
これから初めて出産される方や守谷市に引越しされた方々のお役に、
少しでもたてたらいいなと思っております。
『守谷で子育て、小児科・お産GuideBook (2014年版)』は、
平成25年4月より守谷市内の子育て支援センター、保健センター、
市役所、イオンタウン守谷などに設置・配布予定です。
詳細は、ままもりのホームページでご確認ください。PDF版も公開中です!
また、5月9日(金)、10日(土)、11日(日)にイオンタウン守谷で開催する「木のおもちゃ広場」でも
配布します。みなさまぜひ遊びにきてくださいね。
保健センターの両親学級に参加させていただきました♪
次に発行される『ままもり冊子(仮名/守谷で新米パパとママのための小児科・お産ガイドブック』記事のため、保健センターの両親学級に参加させて頂きました♪
参加されているのは、新米パパとママばかりです。
午後の沐浴体験と妊婦さん体験(パパが妊婦さんの体型を体感する)のコーナーに
参加させていただきました。
まずは保健婦さんから、沐浴の仕方の説明があります。皆さんとても熱心に聞いていました。

さぁ、いよいよ実践です。
見ているのと、やるのは大違い???
赤ちゃんに『さぁ、お風呂ですよ~』『気持ちいいでちゅね~』
⇒すでに、赤ちゃん言葉がでているパパも!!
『こうだっけ??』『あっ、首洗うの忘れた・・・!』
ママから、『顔が水についちゃうよ~、はいやり直し~』といった厳しいご指導を受け、、
でも、嬉しそうにやり直すパパさんもおりました。


★体験したパパさんの感想をお伺いしました。
・今まで沐浴できるか不安だったけど、実際に体験してみて自信がつきました。
・本でよむのとは大違い、今日体験してみて感覚がつかめました。これで実践もできそうです!
・スタッフさんが各テーブルについて、細かくアドバイスしてくださるので、わかりやすかったです。また、分からない事があった時に、すぐに聞けてよかったです。
次は妊婦さんの体験です。奥様が妊婦になり、身体の変化に伴い日常生活どのような点で不自由されているのか?また自分の身体がどのくらい重くなるのか?をパパさんに体験していもらうそうです。

※お腹の中にはお湯(羊水のかわり)と固形物(赤ちゃんのかわり)が入っているそうです。
体験コーナーでは、お風呂掃除体験、階段昇り降り体験、靴下をはく体験、寝る体験、お掃除体験などをします。


最後に、自分の体型を鏡で。。

★体験したパパさんの感想をお伺いしました。
・ただ寝る時が一番大変でした。お腹が重くて寝るどころではなかったです。また、奥さんの大変さが身にしみてわかりました。これからは、これまで以上に出来るだけ負担を軽く出来るよう協力していこうと思いました。
・靴下が自分ではくのがあんなにつらいとは、、、今度足の爪きりをしてあげようと思います。
奥さんの辛さを共感することで、お互いを思いやる気持ちがこれまで以上に強くなれたようですね!
赤ちゃんが生まれた後は、もっともっと夫婦助け合い、協力しあうことが増えてきます。
いつでもお互いに思いやりをもつこと、、、ついつい、結婚生活が長くなると、お願いひとつにしても思いやりをもって、という配慮が欠けてきてしまう事も。
今日は、私自身も参加させていただき、初心に戻れてよかったです。今日はパパさんに優しくなれそうです!
----
『ままもり冊子(仮名/守谷で新米パパとママのための小児科・お産ガイドブック』は春くらい(ボランティア活動のため、時期がアバウトですみません)に、保健センターや市役所、イオンタウンに設置していただき配布させて頂く予定です。スタッフ一同、頑張っておりますので、今後ともよろしくお願いします!
参加されているのは、新米パパとママばかりです。
午後の沐浴体験と妊婦さん体験(パパが妊婦さんの体型を体感する)のコーナーに
参加させていただきました。
まずは保健婦さんから、沐浴の仕方の説明があります。皆さんとても熱心に聞いていました。

さぁ、いよいよ実践です。
見ているのと、やるのは大違い???
赤ちゃんに『さぁ、お風呂ですよ~』『気持ちいいでちゅね~』
⇒すでに、赤ちゃん言葉がでているパパも!!
『こうだっけ??』『あっ、首洗うの忘れた・・・!』
ママから、『顔が水についちゃうよ~、はいやり直し~』といった厳しいご指導を受け、、
でも、嬉しそうにやり直すパパさんもおりました。


★体験したパパさんの感想をお伺いしました。
・今まで沐浴できるか不安だったけど、実際に体験してみて自信がつきました。
・本でよむのとは大違い、今日体験してみて感覚がつかめました。これで実践もできそうです!
・スタッフさんが各テーブルについて、細かくアドバイスしてくださるので、わかりやすかったです。また、分からない事があった時に、すぐに聞けてよかったです。
次は妊婦さんの体験です。奥様が妊婦になり、身体の変化に伴い日常生活どのような点で不自由されているのか?また自分の身体がどのくらい重くなるのか?をパパさんに体験していもらうそうです。

※お腹の中にはお湯(羊水のかわり)と固形物(赤ちゃんのかわり)が入っているそうです。
体験コーナーでは、お風呂掃除体験、階段昇り降り体験、靴下をはく体験、寝る体験、お掃除体験などをします。


最後に、自分の体型を鏡で。。

★体験したパパさんの感想をお伺いしました。
・ただ寝る時が一番大変でした。お腹が重くて寝るどころではなかったです。また、奥さんの大変さが身にしみてわかりました。これからは、これまで以上に出来るだけ負担を軽く出来るよう協力していこうと思いました。
・靴下が自分ではくのがあんなにつらいとは、、、今度足の爪きりをしてあげようと思います。
奥さんの辛さを共感することで、お互いを思いやる気持ちがこれまで以上に強くなれたようですね!
赤ちゃんが生まれた後は、もっともっと夫婦助け合い、協力しあうことが増えてきます。
いつでもお互いに思いやりをもつこと、、、ついつい、結婚生活が長くなると、お願いひとつにしても思いやりをもって、という配慮が欠けてきてしまう事も。
今日は、私自身も参加させていただき、初心に戻れてよかったです。今日はパパさんに優しくなれそうです!
----
『ままもり冊子(仮名/守谷で新米パパとママのための小児科・お産ガイドブック』は春くらい(ボランティア活動のため、時期がアバウトですみません)に、保健センターや市役所、イオンタウンに設置していただき配布させて頂く予定です。スタッフ一同、頑張っておりますので、今後ともよろしくお願いします!