キラリ★発達障がいの子どもが輝ける遊び場づくり 【第二回】稲刈り体験「お米ってどうやってできるの?」

こんにちは、しみぺです。
キラリ★発達障がいの子どもが輝ける遊び場づくり
【第二回】稲刈り体験「お米ってどうやってできるの?」
の当日のスケジュールをお知らせいたします。
10:00
集合・挨拶・趣旨の確認・1日の流れ・自己紹介
場所は、前回と同じ守谷市立沢の田んぼです。
googlemapだと、住所が変ですがここです。
10:20
稲刈りゲームの説明
ゲームのミッション:チームで動けること。
ゲームのルール:子ども2人で1チーム(+親または里山先生1人がサポートに入る)で稲を刈る人(1人)➡稲を束ねる人(1人)➡ポイントゲットを繰り返す。
沢山ポイントゲットしたチームの勝ちです。
今回も1位~3位に景品があります!

11:00
宝探しゲームの説明
ゲームのミッション:話しかけられること。聞けること。
ゲームのルール:ヒントを1人1枚配る。(○○さんにヒントを教えてもらおう)。ヒントを訊ねてその場所を探しに行く。お宝ゲット。
12:00
昼食
13:00
解散
参加者の人数などにより、ゲームの内容、スケジュールはその場で変更する可能性もありますが、大まかな流れはこのようになります。
※竹とんぼ作りも検討中です。
実施決定したら、スケジュールを更新します。
参加フォームも作成しましたので、こちらも併せてご利用ください。
参加受付フォーム
第二回からの参加もできます。
----
発達障害 アスペルガー ADHD LD 夏休み 過ごし方 小学生 遊び場
----
- 関連記事
-
- キラリ★発達障がいの子どもが輝ける遊び場づくり【第三回】高木慶子先生講演「発達障がい児の子育て。行き詰まりを喜びへ」 (2016/09/17)
- キラリ★発達障がいの子どもが輝ける遊び場づくり【第二回】稲刈り体験「お米ってどうやってできるの?」参加お礼 (2016/09/11)
- ままもりイベント9月@もりやファミリーカフェ「FAMO」 (2016/09/03)
- キラリ★発達障がいの子どもが輝ける遊び場づくり 【第二回】稲刈り体験「お米ってどうやってできるの?」 (2016/09/02)
- 【8/28 親子サマーキャンプ開催報告2】 つくばねオートキャンプ場に行ってきました♪ (2016/09/02)
- 【8/27 親子サマーキャンプ1日目報告】つくばねオートキャンプ場に行ってきました♪ (2016/08/31)
- 【参加者募集】8/20(土)ロディヨガ®@もりやファミリーCafé~FAmo~ (2016/08/11)
テーマ : アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム
ジャンル : 心と身体