【1/23 木のおもちゃ工作イベント開催報告】 茨城県産ヒノキで働くクルマをみんなで作りました♪
ヨークベニマルつくばみらい店さんに場所をお借りして茨城県産材ヒノキの働くクルマキットで
工作ワークショップを開催しました。
今回は県の事業ということで1000円以上するキットを無料で配布させていただきました。
※茨城県元気な森林づくり活動支援事業について※------------------
森林は,木材など林産物の供給ばかりでなく,野生生物の生息環境などのさまざまな公益的機能を有しており,子供たちや孫達に引き継ぐべき国民・県民共有の財産です。
林業はこれらの機能豊かな森林を守り育てていくために欠かすことのできない産業ですが,木材価格の低迷や林業就業者の減少,高齢化などの要因により生産活動が停滞している現状にあります。
茨城県では,林業・木材産業の活性化を図るとともに,森林の有する公益的機能が十分に発揮されるよう,「木を植え,育て,伐採し,木材を有効活用する」という『緑の循環システム』を構築するための取組をしています.
そのひとつの活動として、木の成長に伴い,混みすぎた森林の木の一部を抜き伐ることを間伐(かんばつ)といいます。
間伐をすることで森の中に日光が入り,草木が育って土や砂などが流出するのは防ぎます。私たちは,住宅建築や日常生活・業務の中で,木材や間伐材製品を利用することによって,『緑の循環システム』の構築に貢献することができます。
今回開催した木の工作は、木材の有効活用、また県南には森林がありませんのでこうした活動を通して県産材を身近に感じていただき、大人になった時に、茨城県の木を使っておうちを建てたいと思っていただけると、森林での地産池消、緑の循環システムに貢献していただけることを促進していこうといった事業になります。
---------------------------------------
場所はヨークベニマルさんのスタッフ食堂をお借りしました。
普段入れない場所、、、社会科見学も少しさせていただきながら大勢の親子連れに参加していただきました。
年少さんから小学校6年生までのお子様、トンカチを上手に使って皆さん働くクルマを完成させることができました!
パパさん、大活躍です。


店頭では、マイ箸作りワークショップを同時開催しました。
里山活動でお世話になっている方にボランティアで助けていただきながら、たくさんの方に体験していただくことができました!
工作ワークショップを開催しました。
今回は県の事業ということで1000円以上するキットを無料で配布させていただきました。
※茨城県元気な森林づくり活動支援事業について※------------------
森林は,木材など林産物の供給ばかりでなく,野生生物の生息環境などのさまざまな公益的機能を有しており,子供たちや孫達に引き継ぐべき国民・県民共有の財産です。
林業はこれらの機能豊かな森林を守り育てていくために欠かすことのできない産業ですが,木材価格の低迷や林業就業者の減少,高齢化などの要因により生産活動が停滞している現状にあります。
茨城県では,林業・木材産業の活性化を図るとともに,森林の有する公益的機能が十分に発揮されるよう,「木を植え,育て,伐採し,木材を有効活用する」という『緑の循環システム』を構築するための取組をしています.
そのひとつの活動として、木の成長に伴い,混みすぎた森林の木の一部を抜き伐ることを間伐(かんばつ)といいます。
間伐をすることで森の中に日光が入り,草木が育って土や砂などが流出するのは防ぎます。私たちは,住宅建築や日常生活・業務の中で,木材や間伐材製品を利用することによって,『緑の循環システム』の構築に貢献することができます。
今回開催した木の工作は、木材の有効活用、また県南には森林がありませんのでこうした活動を通して県産材を身近に感じていただき、大人になった時に、茨城県の木を使っておうちを建てたいと思っていただけると、森林での地産池消、緑の循環システムに貢献していただけることを促進していこうといった事業になります。
---------------------------------------
場所はヨークベニマルさんのスタッフ食堂をお借りしました。
普段入れない場所、、、社会科見学も少しさせていただきながら大勢の親子連れに参加していただきました。
年少さんから小学校6年生までのお子様、トンカチを上手に使って皆さん働くクルマを完成させることができました!

パパさん、大活躍です。


店頭では、マイ箸作りワークショップを同時開催しました。
里山活動でお世話になっている方にボランティアで助けていただきながら、たくさんの方に体験していただくことができました!

- 関連記事
-
- 【開催報告】つくばサイエンスコラボ2022 環境フェスティバル「木のおもちゃ工作」 (2022/11/18)
- 【イーアスつくば】9月24日(土)25日(日)SDGsワークショップ開催 (2022/09/10)
- 【つくば市】9月11日(日)親子木育講座開催! (2022/08/17)
- 【1/23 木のおもちゃ工作イベント開催報告】 茨城県産ヒノキで働くクルマをみんなで作りました♪ (2016/01/29)
- 木のおもちゃ工作イベントのお知らせ (2015/12/24)
- 森のマグネット作りワークショップしました♪(茨城県子育てワークショップ受託事業) (2015/11/28)
スポンサーサイト
【イベント開催報告】キッズ工作・おもちゃの講座
キッズ工作・おもちゃの講座(4回目・5回目)を開催しました。
午前中は宮野先生によりワークショップです。
木をたくさんつかったピンポン玉ゲームを作りました。
ワークショップを開催するまでの準備のコツ、当日スムーズに運営できるためにコツなども話の中に織り交ぜながら
参加者の皆さん、とても熱心にワークショップに参加していました。



午後は宮内先生の身近なものを再利用したワークショップです。
牛乳パックを利用したこまです。
小さい子でもびゅんびゅん回す事ができる駒!!

とてもカラフル、生後半年くらいの赤ちゃんから回せる駒なんです。指先を使うと脳も活性化されます。
カラフルな絵付けで目は釘付けです♪
次回は最後ワークショップの開催になります。さて、みんなどんなワークショップが開催できるか、、、
ランチミーティングでそれぞれ相談。。。
午前中は宮野先生によりワークショップです。
木をたくさんつかったピンポン玉ゲームを作りました。
ワークショップを開催するまでの準備のコツ、当日スムーズに運営できるためにコツなども話の中に織り交ぜながら
参加者の皆さん、とても熱心にワークショップに参加していました。




午後は宮内先生の身近なものを再利用したワークショップです。
牛乳パックを利用したこまです。
小さい子でもびゅんびゅん回す事ができる駒!!

とてもカラフル、生後半年くらいの赤ちゃんから回せる駒なんです。指先を使うと脳も活性化されます。
カラフルな絵付けで目は釘付けです♪
次回は最後ワークショップの開催になります。さて、みんなどんなワークショップが開催できるか、、、
ランチミーティングでそれぞれ相談。。。
木のおもちゃ工作イベントのお知らせ
年明けに開催するイベントのお知らせです。
年中さんくらいから楽しめると思います。木のとんかちでとんとんしながら動きのある木のおもちゃを一緒に作りましょう!
イベント詳細は以下HPに掲載のチラシで御確認ください。
http://mamamori.net/?page_id=61
平成27年度茨城県元気な森林づくり活動支援事業→動く木のおもちゃ♪ワークショップ
イベント申込みフォームがこちらからお願いします。
http://mamamori.net/?page_id=588
木のおもちゃ工作は事前申込み優先となってます。マイ箸作りは当日先着順になります!
工作の風景


マイ箸作りの箸材料、準備風景

また、開催日のサポートボランティアさん、募集してます。
受付、イベントサポート、見守りなど、簡単な内容です。
ご興味ある方がおりましたら、連絡下さい!
年中さんくらいから楽しめると思います。木のとんかちでとんとんしながら動きのある木のおもちゃを一緒に作りましょう!
イベント詳細は以下HPに掲載のチラシで御確認ください。
http://mamamori.net/?page_id=61
平成27年度茨城県元気な森林づくり活動支援事業→動く木のおもちゃ♪ワークショップ
イベント申込みフォームがこちらからお願いします。
http://mamamori.net/?page_id=588
木のおもちゃ工作は事前申込み優先となってます。マイ箸作りは当日先着順になります!
工作の風景


マイ箸作りの箸材料、準備風景

また、開催日のサポートボランティアさん、募集してます。
受付、イベントサポート、見守りなど、簡単な内容です。
ご興味ある方がおりましたら、連絡下さい!